村上春樹とフリーランスと税理士と
私は、小説といえばほぼ、村上春樹作品と、彼の翻訳作品しか読みません。それだけでかなりの分量になるので、限られた時間ではそれでせいいっぱいなのが実情です。他にも、マンガを読んだり映画を見たりしないといけないですし……。 村 … 続きを読む
私は、小説といえばほぼ、村上春樹作品と、彼の翻訳作品しか読みません。それだけでかなりの分量になるので、限られた時間ではそれでせいいっぱいなのが実情です。他にも、マンガを読んだり映画を見たりしないといけないですし……。 村 … 続きを読む
私はもともと新聞・雑誌・広告の業界団体(当時は、非営利)に長く勤めていました。 自分でもプリントメディアを作ったりしています。 デジタルの時代になり、NPO法人などもSNS等ネットメディアの発信が主流となる中、なお紙のメ … 続きを読む
仕事をしていれば、トラブルはつきものです。それで半日をフイにしてしまうことも、ないではありません。 そのときに、いちいち落ち込んだり、焦ったりしないようにしたいところ。 最近私が遭遇したトラブルと、対処法をまとめました。 … 続きを読む
国税庁「令和6年分民間給与実態統計調査結果」によれば、12カ月を通じて勤務した会社員の平均給与は、年収447.5万円だったそうです。 フリーランスになる方の9割は、もともと、会社員。この平均給与は、いわゆる総額、額面です … 続きを読む
事業をしていて不動産を借りるということは、よくあることです。 社宅を借りるとか、店舗・事務所を借りるとか。 その初期費用を会計ソフトに入力するにあたり、消費税の税区分でいくつか注意点があるので、まとめてみました。なお、課 … 続きを読む
税理士として、お客様の経理のサポートをする場合でも、お客様にしていただくことがあります。 その一つが、売掛帳・買掛帳の作成です。 売掛帳・買掛帳を税理士が作れない理由 毎月の売上・仕入のデータは、「売れた月」「買った月」 … 続きを読む
法人を持っているフリーランスの方が身の回りにいらっしゃると、気になるもの。 色々魅力は感じるけれど、法人化したら、やることは増えます。その一つが、給与計算です。 個人のときは必要なかった給与計算が、法人化すると、あくまで … 続きを読む
いまや会計ソフトを使えば、なんとなく事業所得が計算できてしまいます。 要は売上-経費であると。売上が多ければ、経費が少なければ、税金は増えると。 ただ、会計ソフトが出力する確定申告書や青色申告決算書は、あくまで税金の申告 … 続きを読む
365日ブログ更新と、平日YouTube更新(6週目)、1日1新(毎日新しいことを体験する)をしています。 守備力を上げる税理士 視聴覚委員会 放送班 – YouTube 昨日も同業の方から、「調べものをして … 続きを読む
経営者の方とお話していると、「これからどうしたいか」という話に自然となっていきます。 年齢や経歴、外部環境に応じて、それぞれ、やりたいこと、方向性をお持ちです。 税理士としては、あまりそれに水を差さないようにしたいと思っ … 続きを読む