課税事業者になる前に簡易課税を選ばなかったら、仕入れの税区分に注意

売上が1千万円を超えた翌々年に、初めて消費税の課税事業者になった方。 課税事業者になる前の事業年度に、税務署に届出を出していなかった場合、一般課税という方法で消費税の計算をします。 消費税の計算は、会計ソフトの入力段階で … 続きを読む

Copilot、Excel経由でWordPressに表を作る方法(ふつうの軽音部 登場人物一覧)

『ふつうの軽音部』という漫画を、ジャンプルーキー時代から愛読しています。この登場人物が非常に多いので、一覧表を作ろうと思い立ちました。 しかし、WordPressで表を作成するには、ちょっと手間がかかります。 まず、デー … 続きを読む

新しいルーティンを始めたければ、自然の締切・きっかけを利用しよう

最近は平日、YouTubeに新しい動画をアップしています。まだ6日目ですが。 これが継続できているのは、ちょっとしたコツがあります。 自然の締切を利用しているのです。 子どもが学校から帰るまで 新しいルーティンを始めたい … 続きを読む

最近の本の読み方、選び方

もともと本好きではありました。 小学校3年生のときはシャーロック・ホームズの子ども向け版を。その後、大人向け版を読んだら、内容がぜんぜん違って驚きました。 国語の教科書に載っている小説や評論なども、元の本を文庫で買って読 … 続きを読む

自宅仕事で時間がなくなってしまうのを防ぐ時間配分

フリーランスとして独立すれば、時間が自分のものになります。 ……のはずが、なんとなく時間に追われている、だらだら仕事をして、寝るのが深夜になってしまう……ということはありませんか? 勤めていたときと違い、時間という有限の … 続きを読む

フリーランス新法 フリーランス間取引の注意点

フリーランスにかかわる法律として、フリーランス新法があります。 フリーランス新法は、いくつか呼び名がありますが、以下はすべて「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」のことです。 法律名は、長いので、通称がつきも … 続きを読む