半期決算をやってみよう

せっかく自分で経理をしているのでしたら、ちょうど年の半分を過ぎたところで、半期決算をやってみましょう。 自分で入力していることのご褒美といえば、いまの自分の業績が分かることです。さらに、半年分の入力が済んでいれば、これを … 続きを読む

経理の事務が進まないときの対策(弥生会計CSVインポートの例も)

独立して仕事をすると決めたからには、自分の得意なことだけをやればいいような気がしてきます。 でも、残念ながら、そういうわけにはいきません。 いままで、会社の人がやってくれていた経理をする必要があります。 勤めていたときは … 続きを読む

村上春樹に学ぶ仕事術

人生で大事なことや、世の中はどういうものかということは、だいたい村上春樹の本から学びました。 実際に仕事で使っているものもあります。文章術を中心に、3つ紹介してみます。 文章に指摘を受けたら、必ず直す 来月、税理士会の広 … 続きを読む

立替経費を役員借入金で処理。「後からレシートが出てきた」を防ぐには

社長の立替払い経費の相手科目(貸方科目)は、「現金」ではなく、「役員借入金」を使うのをおすすめしています。経理担当者がいる会社でなければ、経費用の小口現金(手提げ金庫)を利用していないでしょうから。(法人成りしていなけれ … 続きを読む