運動不足解消へ 1日8000歩ではなく、あと何分歩けばいいか? で考える
健康診断に行くたびに、「運動を6カ月以内に始めたい」に〇をつけている自宅仕事の方。 自宅仕事の敵は、運動不足です。 自宅兼事務所で仕事をする税理士の私も、そういう典型的な運動不足の人でした。いまは、さすがに運動をしようと … 続きを読む
健康診断に行くたびに、「運動を6カ月以内に始めたい」に〇をつけている自宅仕事の方。 自宅仕事の敵は、運動不足です。 自宅兼事務所で仕事をする税理士の私も、そういう典型的な運動不足の人でした。いまは、さすがに運動をしようと … 続きを読む
NPO法人会計基準では、会計ソフト(複式簿記)により、貸借対照表を作成する必要があります。 会計ソフトは、通常の営利法人向けのものでよく、決算書だけNPO法人会計基準に則って作成すればよいです。経理の方法自体は、ほぼ同じ … 続きを読む
会計ソフトの移行時は、進行期(今期、いまの年度)の前期、前々期のデータを持っておくと便利です。 会計ソフトで、今期の数字と過去の数字を比べて、調子いい/悪い の判断に使えるのはもちろんです。 それに加えて、さまざまな税務 … 続きを読む
会計ソフトへの入力、私はCSVインポートやExcelインポートを使っていますが、難易度は高いです。 Excelに詳しい方でなければ、素直に会計ソフトの標準の入力方法にしたがう方がよいでしょう。 特に、freee会計に会計 … 続きを読む
会計ソフトは、税理士として、いろいろ使ってきましたし、お客様のソフトのデータを単発でいただくこともあります。 開業する方は、コスト面で比較して「やよいの青色申告オンライン」を使う方が多いようです。実際にシェアも高いとのこ … 続きを読む
これから開業する方から、株式会社か合同会社か、どちらがいいか質問されることがあります。 そのときも軽くお話ししましたが、結論としては、無難に株式会社をおすすめしています。いちばん典型的な法人形態であるため、合同会社と比べ … 続きを読む
夏と言えば、映画。もう20年近く前の映画ですが、いまだにテレビで放映されることもある細田守監督作品「時をかける少女(2006)」。 私は大好きな作品です。「細田守作品は、やはり初期3作に限る」と、よくある村上春樹ファンみ … 続きを読む
個人事業主、フリーランスとして仕事を始めるにあたって、おすすめしているのが、事業用の預金口座の開設です。 合わせて、事業用クレジットカードを作るのもよいです。なんだかんだ、カードでしか払えない経費というのはありますから。 … 続きを読む
消費税の計算方法が一般課税(原則課税、本則課税とも)の場合、通常は税抜経理方式のほうがよいとされます。 試算表上にある「仮受消費税等」-「仮払消費税等」=現時点の納税予測額になるからです。 しかし、すでに一般課税+税込経 … 続きを読む
補助金を狙うべきか?これは、事業の状況によります。 私は、フリーランスの方や、独立開業間もない方には、おすすめしていません。フリーランスの方は、補助金にまつわる事務の時間があったら、営業や仕事をしたほうがいいです。 補助 … 続きを読む