非営利団体が有償で交付する出版物、収益事業になるもの、ならないもの

私はもともと新聞・雑誌・広告の業界団体(当時は、非営利)に長く勤めていました。 自分でもプリントメディアを作ったりしています。 デジタルの時代になり、NPO法人などもSNS等ネットメディアの発信が主流となる中、なお紙のメ … 続きを読む

講師への謝金を現金払いしたとき、領収書をもらっていない どうするか

NPO法人や一般社団法人・一般財団法人では、フォーラムや講演会、パネルディスカッションという形でイベントを開催することが多いです。 その際、登壇していただいた出演者や講師の方に、謝金をお支払いするのが一般的です。講演後、 … 続きを読む

寄付金の収益計上のタイミング NPO法人会計基準

NPO法人会計基準では、収益は発生主義を取っています。 現金主義(収支計算書方式)ではないということです。 収益についていうと、お金が入ってきたからといって、その入ってきた年度の収益にするとは限らないという意味です。 収 … 続きを読む

NPO法人の理事・監事に役員報酬、講師謝金を払う場合の源泉徴収事務

NPO法人には、役員として理事・監事を置く必要があります。 法人から役員に報酬・謝金を支払う場合の源泉徴収事務についてまとめました。法人税の申告をしていない場合(役員給与の損金不算入の影響がない場合)を想定しています。 … 続きを読む

総会シーズン 理事・監事への日当・交通費実費支給に源泉徴収は必要か

総会の通知が届く季節になりました。6月は大手企業もそうですが、非営利団体の総会のシーズンでもあります。 NPO法人や一般社団法人・一般財団法人の役員(理事・監事)については、みなさん手弁当でされていて、役員報酬は無給とい … 続きを読む

NPO法人会計基準とは何で、企業会計と何が違うのか

NPO法人や、非営利活動を行う団体では、NPO法人会計基準を採用することがあります。 一般企業のような損益計算書・貸借対照表を用いてもよく、昔ながらの収支計算書でもいいのですが、他からNPO法人会計基準での決算書を求めら … 続きを読む