freee会計 前受/前払アプリを使うコツ
freee会計は、本体の会計ソフト以外に、好みのアプリを組み合わせて使えます。Webブラウザのプラグインを入れるのに似ています。 代表的なものが、この「前受/前払アプリ」です。 使い方は、公式ヘルプを読めば分かりますが、 … 続きを読む
freee会計は、本体の会計ソフト以外に、好みのアプリを組み合わせて使えます。Webブラウザのプラグインを入れるのに似ています。 代表的なものが、この「前受/前払アプリ」です。 使い方は、公式ヘルプを読めば分かりますが、 … 続きを読む
新卒のとき(23歳頃)は、新人だからしょうがないのですが、指示待ち人間でした。 指示がなければないで暇なので、時計の電池を入れ替えたり、簿記の勉強をしたりしていましたが。 数年経てば、言われずともどんどん入力作業をこなし … 続きを読む
5年前の今日、税理士登録をしました。 当時は新型コロナウイルスが広がり始めたころで、緊急事態宣言が出ていました。 本来は、税理士会への登録手続きを済ませた人は、税理士バッジの伝達式など、さまざまなイベントに参加するのです … 続きを読む
私は14歳から21歳まで、熱心なネオジオファン、SNKファンでした。 でも、SNKの倒産があり、就職・結婚・子育てがあり、約20年、ブランクがありました。 趣味のブランクから復帰したきっかけ それを引き戻したのは、コロナ … 続きを読む
簿記はある程度勉強したとか、習うより慣れよでなんとなく会計ソフトに入力できている、という方にこそ、確認していただきたい簿記のルールがあります。 車の運転も、事故を起こすのは慣れてきたときといいますから。 いま、あまり参照 … 続きを読む
自分で決算をしている方に、やってほしいことがあります。 それが、決算のチェックです。 会計ソフトの数字はリアルと直結している 試算表から貸借対照表を開いてみてください。 そこで、期末の残高の数字がリアルと一致しているか、 … 続きを読む
売上高1000万円が見えてくると、突然現れるのが消費税です。 インボイス登録をしていない会社でも、売上が1000万円を超えたら、2年後に消費税の申告・納付が必要になります。 「「今年は売上が伸びて、超えそうだな」というと … 続きを読む
ご自分で確定申告をされている個人事業主の方の多くが、預金に収入が入ってきたときに売上にして、お金を払ったときに経費にしています。 店舗商売で、商品を売ると同時にお金を受け取るお仕事であれば、それでいいのですが。 サービス … 続きを読む
仕事をしやすくするには、仕事部屋の環境を整えることが大事です。 自宅の事務所スペースの有効利用を考えてみましょう。 オンライン打ち合わせをするには なんのかんの、Zoomで打ち合わせすることが多いです。 画質をアップする … 続きを読む
昔は、簿記といえばまず3級から、個人事業主の複式簿記を学んだものですが、いま(2017年以降)日商簿記3級は、会社・法人の簿記になっています。 その下の日商簿記「初級」が、個人事業主の簿記です。 なので、フリーランスの方 … 続きを読む