お客様が倒産したら貸倒れ、では仕入先が倒産したらどうする?
売掛金の管理には気を使っていることでしょう。 初めてのお客様なら前金でもらうとか、業績不振のお客様から多額の注文があったら取り込み詐欺を疑わなければならないとか、そして倒産(法的整理)があったら貸倒損失を計上するなど、与 … 続きを読む
売掛金の管理には気を使っていることでしょう。 初めてのお客様なら前金でもらうとか、業績不振のお客様から多額の注文があったら取り込み詐欺を疑わなければならないとか、そして倒産(法的整理)があったら貸倒損失を計上するなど、与 … 続きを読む
会社にとって、お金を支払うことは、大事です。 理由なく支払いを遅延したり、払わなかったりすると、取引先からの信用が下がります。 いまは、物価が上がっているので、安いうちに借入をして大量発注しようとしても、受けてくれなくな … 続きを読む
会社の経理で用いる複式簿記は、歴史が古く、遅くとも15世紀からありました。 なぜ、借方・貸方と左右に分けていたか、ご存じですか? 昔は、電卓もなければExcelもありませんでした。そこで、計算を素早く行うために、すべての … 続きを読む
私は、小学生と中学生の子どもが2人いますが、それほど教えていることはありません。 朝日小学生新聞・朝日中高生新聞を取っているので(あと、地元紙の神奈川新聞を)、それを読んで勝手に学んでもらっています。※若いとき、新聞業界 … 続きを読む
独立して、会計ソフトを買ったものの、入力に苦戦してはいませんか? ご自分の仕事はできるから独立したのに、会計ソフトがなんとなく後回しになっている。あまり起動(ログイン)していない、という方も多いのでは。 独立後の経理にど … 続きを読む
今日、10月30日は、2001年に、一世を風靡したゲームメーカー、株式会社SNKが破産宣告を受けた日です。 私は、SNKのゲームのファンでした。(いま、20年ぶりにファンを復活させていますが) 通常は、破産手続開始の申立 … 続きを読む
フリーランス(個人)向けの会計ソフトは、たくさん出ています。私も触ったことがあるのは、次のあたりです。 そのほかにも、いろいろあります。会計ソフトの選び方を考えてみました。 複式簿記の機能の有無 個人向けの会計ソフトには … 続きを読む
会計ソフトの入力は、CSVインポートをおすすめしています。(ただし、Excelに明るい方に限ります) 特に、販売管理システムをお使いで、そこからCSVデータが出力できる場合、それを生かして会計ソフトに取り込むことができま … 続きを読む
仕事には、両極に分かれる要素があります。 読みを当てる仕事と、当てない仕事です。 当たる仕事は営業、当てない仕事は実務といえます。 ゲームの楽しさは、読みを当てるところ 私はSNKの対戦型格闘ゲームが好きですが、その楽し … 続きを読む
税理士業は、昔からある仕事なので、ある程度、税理士に依頼するという形の定型があります。 税務顧問(記帳代行)というものです。私の税理士事務所(といっても、私しかいないのですが)では、その伝統的なスタイルもお受けしています … 続きを読む