立替経費を役員借入金で処理。「後からレシートが出てきた」を防ぐには

社長の立替払い経費の相手科目(貸方科目)は、「現金」ではなく、「役員借入金」を使うのをおすすめしています。経理担当者がいる会社でなければ、経費用の小口現金(手提げ金庫)を利用していないでしょうから。(法人成りしていなけれ … 続きを読む

全部しまう、という整理法

モノは増え続けてしまいがちです。 そうすると、必要なものが陰に隠れて、見えなくなってしまいます。 必要なものを探し出す時間は、減らしたいものです。 そのための方法として、出ているものをいったん全部しまう、をおすすめしてい … 続きを読む

長期的視点を持つには、いま幸せになろうとしないこと

私は、ときどき、出かけるときに忘れ物をしてしまうのですが、その原因ははっきりしています。 いま、自室にいて、必要なものを思い出し、それが玄関にある場合、「じゃあ、家を出るときに持っていけばいい」と思ってしまったからです。 … 続きを読む

寄付金の収益計上のタイミング NPO法人会計基準

NPO法人会計基準では、収益は発生主義を取っています。 現金主義(収支計算書方式)ではないということです。 収益についていうと、お金が入ってきたからといって、その入ってきた年度の収益にするとは限らないという意味です。 収 … 続きを読む

会合を減らそう

6月は業界の総会など会合の多いシーズンです。 すでに、Googleカレンダーに予定が入っていないでしょうか。 しかし、独立していたら、行く・行かないは自分の自由です。 今年は、1つでも2つでも、行く会合を減らしてみましょ … 続きを読む