過去を活かす プロフィールで反応があること
プロフィールには何でもかんでも書くようにしています。 もちろん本当に書けないことは書いていませんが。 書いておくと、たまに反応をいただけます。 出身高校 地元の小中高と過ごしてきたので、旧横浜南部学区にお住まいの方からは … 続きを読む
プロフィールには何でもかんでも書くようにしています。 もちろん本当に書けないことは書いていませんが。 書いておくと、たまに反応をいただけます。 出身高校 地元の小中高と過ごしてきたので、旧横浜南部学区にお住まいの方からは … 続きを読む
私も子どもの頃は、教室で「2人組を作ってくださーい」と言われると、作れなくて、先生とペアを組んでもらったりしたものです。 声をかけてネガティブな反応が来るのが怖くて、声をかけらない。 1999年頃、携帯メールが出始めたと … 続きを読む
お教えする仕事が増えてきました。 いま、横浜南青色申告会の青色学校というところで、複式簿記の講師をしています。 これまでの教える仕事の経験 教える仕事を初めてやったのは、税理士業界に入る前の、業界団体セミナー講師役でした … 続きを読む
複式簿記の教科書では、取引先名は摘要欄に書けばよいことになっています。 ただ、会計ソフトによっては、取引先マスタから選択させる場合もあります。 中には、インボイス対応として、取引先ごとにTから始まる登録番号を入力でき、本 … 続きを読む
私が最初に就職したのは、創立50周年(当時)を超えた業界団体でした。 22年前、2003年という時代を考慮すれば、やむを得ないところもあったと思いますが、アナログなところもありました。 Access・Excelマクロは会 … 続きを読む
独立開業には3つの不安があります。 ただ、すでに独立した方は1つ目の不安は、ある程度解消済みのはずです。 あと2つ。税理士の仕事のひとつは、この2つの不安を解消することにあると考えています。 1つ目の不安 仕事をしてお金 … 続きを読む
月次決算にチャレンジしてみませんか? 月次決算とは、ひとことでいうと、先月の数字(利益と財産)が翌月にはわかっているということです。 自分自身の今後の行動を決めるための指針になりますし、融資を受ける際に提出する資料にもな … 続きを読む