悪癖にはメリットがある。その悪癖を減らす
ジャズミュージシャンの伝記を読んでいると(中山康樹訳『マイルス・デイヴィス自伝』は必読。『正直不動産』にも出てくる)、そのあまりな悪癖の多さを知ることになります。 酒、たばこ、麻薬……。 村上春樹訳のスタン・ゲッツの伝記 … 続きを読む
ジャズミュージシャンの伝記を読んでいると(中山康樹訳『マイルス・デイヴィス自伝』は必読。『正直不動産』にも出てくる)、そのあまりな悪癖の多さを知ることになります。 酒、たばこ、麻薬……。 村上春樹訳のスタン・ゲッツの伝記 … 続きを読む
10代の頃、あんなに好きだったものに、どうしていま、興味がないのでしょうか。 このあたりは、いま読もうとすると、2ページも読めないですね。 興味を失ったとき、成長している 大人になってからはまったものも、20代を終えると … 続きを読む
記帳代行というのは、専門用語というか、税理士法に出てくる法律用語です。 会社が本来やるべき会計ソフトへの入力を、税理士に有料でやってもらう。 一般的には、経理のアウトソーシング、帳簿付けの外注というのでしょう。 税理士が … 続きを読む
YouTube の動画作成に初挑戦したので、振り返りをしてみます。 企画としては、 ざっくり次のように考えました。 撮影する 撮影には、 SONY VLOGCAM ZV-1 を使いました。 これを、はまぎんこども宇宙科学 … 続きを読む
フリーランスとして、人を雇わずに活動していると、縁がないのが「源泉徴収すること」です。 給料を払うことがない個人は、源泉徴収義務がないからです。 反対に、源泉徴収されることはあったでしょう。 原稿料、イラスト、写真、印税 … 続きを読む
法人なら、社長自身が社会保険に加入する必要があります。 加入しないでいると、役所からお尋ねの手紙が届きます。 社長は、雇用保険には加入しないでいいのですが。 従業員を雇えば、その社会保険・雇用保険には加入します。 社会保 … 続きを読む
最近いろんな人の本を読んでいると、どなたもやはり10代・20代のときのようには、ナチュラルに思考の翼を羽ばたかせることができなくなるのだなあ、みんな同じなのだな、と気づきます。 運動しても疲れを感じなかった子ども時代と違 … 続きを読む
法人成り(法人化)をするかどうか。 税金のメリットだけ考えて選択するのはおすすめしていませんが、いちおう税金についても検討してみましょう。 シミュレーションしてみると、思ったほどメリットがなく、「やめておくか」となったり … 続きを読む
国税庁「確定申告書等作成コーナー」(ふつうの人は、「e-Tax」と呼ぶ)は、「自分で確定申告」の流れをつくる、よくできたシステムです。 ネットで「作成コーナー」で検索すれば、だいたいたどり着けます。Bingだとトップに出 … 続きを読む
税理士というと顧問とか、確定申告代行とかというイメージがありますが、私は単発の相談を好きで受けています。 金額的には、単発相談はさほど大きくはならないですが、それだけにご利用いただけやすいところもあります。 ご依頼を受け … 続きを読む