会計ソフトの使い始め 開始残高を設定しよう

会計ソフトは、税理士として、いろいろ使ってきましたし、お客様のソフトのデータを単発でいただくこともあります。 開業する方は、コスト面で比較して「やよいの青色申告オンライン」を使う方が多いようです。実際にシェアも高いとのこ … 続きを読む

株式会社か合同会社か 合同会社はからっぽの箱

これから開業する方から、株式会社か合同会社か、どちらがいいか質問されることがあります。 そのときも軽くお話ししましたが、結論としては、無難に株式会社をおすすめしています。いちばん典型的な法人形態であるため、合同会社と比べ … 続きを読む

これから開業する人に 事業用口座(屋号なし)・クレジットカードのすすめ

個人事業主、フリーランスとして仕事を始めるにあたって、おすすめしているのが、事業用の預金口座の開設です。 合わせて、事業用クレジットカードを作るのもよいです。なんだかんだ、カードでしか払えない経費というのはありますから。 … 続きを読む

税込経理で一般課税(原則課税)、月次決算で消費税の納税予測はどうするか

消費税の計算方法が一般課税(原則課税、本則課税とも)の場合、通常は税抜経理方式のほうがよいとされます。 試算表上にある「仮受消費税等」-「仮払消費税等」=現時点の納税予測額になるからです。 しかし、すでに一般課税+税込経 … 続きを読む

補助金に含まれる消費税を返還する場合、しない場合の違いは

補助金を狙うべきか?これは、事業の状況によります。 私は、フリーランスの方や、独立開業間もない方には、おすすめしていません。フリーランスの方は、補助金にまつわる事務の時間があったら、営業や仕事をしたほうがいいです。 補助 … 続きを読む

経理の時間が取れないフリーランス、それでもやっておくべきことは

私はフリーランスとして税理士をやっていますので、同様のフリーランスの方とお仕事をしています。 フリーランスは、人を雇っていませんので、営業・製作・経理をぜんぶ自分でやるのが特徴です。 すると、売上に直接結びつかない経理が … 続きを読む