確定申告 倒産防止共済の掛金を払った場合の明細書の提出方法
掛金が全額経費になり、節税に使えるとアピールされまくった結果、規制が入るパターンが、2024年度の税制改正大綱でもありました。 倒産防止共済です。倒産という名前が縁起が悪いからか、経営セーフティ共済という愛称がついていま … 続きを読む
掛金が全額経費になり、節税に使えるとアピールされまくった結果、規制が入るパターンが、2024年度の税制改正大綱でもありました。 倒産防止共済です。倒産という名前が縁起が悪いからか、経営セーフティ共済という愛称がついていま … 続きを読む
趣味のものって、なんでも、最初に好きになったものが、生涯のベストになりがちです。 特に音楽とか。ミュージシャンのファンになったきっかけの曲を、その後の新曲が超えることは少ないです。(まれにはあります) 私は日本酒好き(濃 … 続きを読む
子供のころ、両親に「見たいテレビが始まる時間までに、やることを済ませておきなさい」とよく言われました。 これは、ひとつの「時間を有効に使う方法」であったと思います。 しかし私は、テレビを持たない生活をして、早17年ほどに … 続きを読む
相続税対策ということで、子供や孫への贈与をお考えになる方も多いと思います。 私は、財務省の税制メールマガジンを購読しているのですが、先日、こういう話が載っていました。 「税金がかからずに一気に多額の贈与をできる制度を利用 … 続きを読む
お勤めの方は、確定申告をしないのがふつうです。 会社が確定申告をしてくれている、とおっしゃる方もいらっしゃいます。 年末が近づくと、会社から年末調整の書類を渡されて提出したり、メールのリンクをクリックして扶養の情報を入力 … 続きを読む
今日、私のところに「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」がハガキで届きました。 「確定申告で必要になる大切なお知らせです」と書いてあるとおり、確定申告で「所得から差し引かれる金額(所得控除)」に入力することで、税金が … 続きを読む
あなたには、とくべつな街がありますか? 私にとっては、小田原市です。 なぜ特別になったか? いま、横浜・日限山に住んでいますが、そこから、小田原まで歩いていったことがあるからです。 休み休み歩いたので、14時間かかりまし … 続きを読む
確定申告のシーズンです。2月16日以降、確定申告会場に行かれる方もいらっしゃるかと思います。 会場に行かれる際に、最低限必要なものをまとめてみました。いまのうちに、用意を始めておきましょう。 パソコン、スマートフォン 会 … 続きを読む
売ってお金が入ってくると、税金がかかる。 当たりまえのことですが、これを意識しておくことで、税金に強くなれます。 変な話、でもないですが、稼いでいる人は、税金に強いです。(ちなみに逆は……) 税金は、商売上のリスク、その … 続きを読む
貯金が得意なほうだと自認しています。 とはいえ、去年の家計簿を見直してみたら、自分の好きに使うお金の中では、趣味費が一番多かったですね……。 家計調査では、年12万円くらいが平均となっていましたが、2倍以上使っていました … 続きを読む