2冊の本を読んで、不正防止の観点をさぐる
昨日読んだ本が、『子どもは「この場所」で襲われる』(小学館新書、小宮信夫、2015)。 子どもが犯罪被害に遭うことに対する本。 今日読んだ本が、『14歳の子を持つ親たちへ』(新潮新書、内田樹・名越康文、2005)。 子ど … 続きを読む
昨日読んだ本が、『子どもは「この場所」で襲われる』(小学館新書、小宮信夫、2015)。 子どもが犯罪被害に遭うことに対する本。 今日読んだ本が、『14歳の子を持つ親たちへ』(新潮新書、内田樹・名越康文、2005)。 子ど … 続きを読む
不動産を売ることは、国は奨励しています。 そのため、特例で税率が低く、所得も小さく計算されるようになっていることが多いです。 ただ、その特例が使えるかどうかは、何を売ったかによっておおまか、分かれます。 別に住んでいる家 … 続きを読む
いまは、夏と冬の二極化が進んでいるということで、急に寒くなるこの時期、体調を崩しやすいものです。 「緊急事態宣言」とか「濃厚接触」という言葉(もういちど声に出して読みたい日本語)を使っていた時期は、みんな緊張していたので … 続きを読む
今日お会いした方と、仕事の話が終わって、私が使っている VAIO (SX14 勝色特別仕様・ 2023 ) の話になりました。 (メモを取るのに、いまは完全に PC になっています。紙とペンは使いません) やはり、 19 … 続きを読む
首都圏のマンションは、売ると売却益が出がちです。 来年の納税額が多額になったり、個人事業主の方は国民健康保険料がアップしたりするので、事前にその出費を知っておきたいところです。 売却益が出るなら、確定申告が必要 買った値 … 続きを読む
2024-11-26 追記:現在ではバグが修正されて、フローが復活しました。 毎日経理するにあたって、最初に Power Automate Desktop (PAD) のフローを起動するのですが、今日、アプリを起動すると … 続きを読む
若いころはずっと都内に通勤していたのですが、あるとき、横浜で仕事があり、歩きなれた横浜市内を移動しているとき、無性に楽しかったことをよく憶えています。 遊ぶはずの場所で、仕事をしているという感覚がよかったのだと思います。 … 続きを読む
独立している人の話を聞いたり読んだりすると、自分の軸を持てと言われがちです。 しかし、こういうあいまいな言葉を言われて、困っている人もいるのではないかと。 自分なりの理解を書いてみました。 独立すると人から質問される 独 … 続きを読む
私は、20代で結婚して、小さい子どもがいた時期に、住んでいたアパートの大家さんから立ち退いてほしいと言われたことがあります。(いまは別の家が建っています) そのときは、敷金だけ全額返還してもらって立ち退いたのですが、振り … 続きを読む
あるマーケティングコンサルタントの方とお話ししたときに、「サービスを依頼してもらうために一番大事なものとは?」と聞かれました。 うーん、としばらく考えたのですが、正解できず。 その答えは、「信頼」でした。 自分が初めて人 … 続きを読む