税務相談に対して何を回答しているか
税理士には、顧問契約(顧問税理士)を頼んだり、申告書の作成を代行してもらうだけではなく、単発で相談することもできます。 いわゆる税務相談というもので、税理士だけが行える業務です。 顧問契約・確定申告代行との違い いわゆる … 続きを読む
税理士には、顧問契約(顧問税理士)を頼んだり、申告書の作成を代行してもらうだけではなく、単発で相談することもできます。 いわゆる税務相談というもので、税理士だけが行える業務です。 顧問契約・確定申告代行との違い いわゆる … 続きを読む
売上に直接つながる仕事は、疲れます。私の場合。 そんな疲れを癒す仕事を紹介します。 売上を会計ソフトに入力しよう 勤務時代のお客様で、「会計ソフトの入力はまず売上(売上入金)から」と決めている方がいらして、自分も真似して … 続きを読む
大学生時代、ホームページを持っていて(ネオジオフリークサポートページ(非公認):2000年~2004年)、そこでゲームセンターの紹介ページを作っていました。 自分で見つけた店、自サイトのBBS(Bulletin Boar … 続きを読む
前回のダイレクト納付開始の記事で、eLTAX(地方税)の開始手続きまではやりました。 最後は、写真のように郵送が必要です。でもラベルと切手を貼って出すだけだから、まあまあスムーズです。 今回は、個人のかながわ信用金庫の事 … 続きを読む
名義預金は相続税のとき問題になる。 と言われますが、「名義預金」という言葉、わかりにくいですよね。 名義預金の説明 名義預金とは、「他人名義(名前)の自分の預金」ということです。 通帳の名義は子どもになっているが、お金を … 続きを読む
子どもとポーカーで遊んでいて、私が「 J・Q・K・A・2 のストレートだ!」と言ったら、「K・A・2とつながるストレートはないよ」と言われてしまいました。 単純に類推すると、ロイヤルストレートフラッシュが 10・J・Q・ … 続きを読む
ある仕事にどっぷり浸かっていると、閉塞感のようなものを感じることがあります。 勉強とかもそうですね。 税理士試験の勉強中は、受験予備校のテキストの世界の中だけで過ごしていた時期がありました。 それがすごく苦しかったです。 … 続きを読む
納税は、ダイレクト納付が便利です。 国税(法人税、消費税、所得税など)は、申告時に自動ダイレクトの設定をすれば、納期限の朝一に引き落してくれます。 納期限に自動ダイレクトの申告をすると、納期限の翌日引落しですが、ペナルテ … 続きを読む
「地方税お支払サイト」は、2023年3月1日オープン、同年4月1日サービス開始で、自動車税のお支払などにすでにご利用の方もいらっしゃると思います。 住民税(普通徴収)をクレジットカードで納付していた方は、今回、令和6年度 … 続きを読む
個人事業主の方や、普通徴収が選択できる2人以下の法人役員の方は、普通徴収の納付書が届くころです。 私は今日届きました(横浜市)。 定額減税を確認しよう まず、「市民税・県民税・森林環境税 税額決定通知書」の表紙を見てみま … 続きを読む