ふつうの軽音部 登場人物一覧73人(第5巻48話まで)
※2025-09-14追記:登場人物一覧表の最新版は、Copilot、Excel経由でWordPressに表を作る方法(ふつうの軽音部 登場人物一覧) – 税理士 木村将秀のブログ です。 私の個人的に愛好するマンガ『ふ … 続きを読む
※2025-09-14追記:登場人物一覧表の最新版は、Copilot、Excel経由でWordPressに表を作る方法(ふつうの軽音部 登場人物一覧) – 税理士 木村将秀のブログ です。 私の個人的に愛好するマンガ『ふ … 続きを読む
合同会社から入金があると、通帳に ド)○○ と印字されます。 ド)って何? と不安になると思います。 見慣れない法人格の団体に出会ったら カ)=株式会社 であるように、 ド)=合同会社 になっているだけです。慣れないから … 続きを読む
個人事業主の方は、11月までの会計データの入力はお済みですか? では、1月から11月までの推移表をExcelに書き出してみていただきます。 12月分の経費は、前年同月と同額か、11カ月分の平均額でも仮に入れてみれば、今年 … 続きを読む
昔は、「電話と机さえあれば、出版社を始められる」といいました。 出版社は、著者は外注だし、印刷も製本も外注だし、倉庫も外注だし、卸売り・小売も外注できるからですね。 こういう仕事だと、道具にお金をかけるということはなさそ … 続きを読む
自分では別にコミュニケーション能力が高いつもりはなかったのですが、先日、税理士の集まりで、「新しいお店を見つけたら、とりあえず入って、名刺を渡している」と話すと、「この中で木村さんがいちばんコミュ力高いですよ(笑)」と言 … 続きを読む
昔、地元横浜ではY150(横浜開港150周年)というイベントがあって、モスバーガーもそれに乗っかって「横浜開港150周年記念バーガー」を発売していました。 モスバーガー好き(全国100店以上訪問)としてはいてもたってもい … 続きを読む
Kindle本を出版して、今日発売されました。 税理士試験合格発表日の11月29日に登録して、審査が終わって発売開始されたのが12月2日でした。すぐに出るわけではないのですね。 Amazon.co.jp: 税理士試験「や … 続きを読む
すぐに役立つものはすぐに役立たなくなる……という警句をよく読んだものですが、まあ役立つものは使いましょう。 おすすめのツールを紹介します。 ふるさと納税が2000円の自己負担で済む寄附上限額を知りたい 年末が近づくと、よ … 続きを読む
1年前にブログを毎日更新しよう!と思って、昨日で365日が経過しました。 今年はうるう年だったので、1日多くできたのですね。 毎日書くことでの変化をまとめてみました。 1日1,000文字程度は苦もなく書けるようになる 昔 … 続きを読む
昔、転職活動で築地の東京国税局での説明会に行ったとき、個人の所得税っておそろしい件数だろうに、どうやってさばいているのだろうと質問したことがあります。 効率的にやっているのだというような回答だったと記憶していますが。 確 … 続きを読む