蓬莱泉 純米 霞月(愛知)

コストパフォーマンスに優れたよいお酒です。若干癖があるものの、お値段を考えたら許容範囲です。 これは、買う前から自分好みだなと思っていました。味の表記があったからです。縦軸に「すっきり Light」「あじわい Rich」 … 続きを読む

カテゴリー

印紙税の考え方

どの契約書にいくらの印紙を貼ればいいか、基本的なところを解説します。 契約書で、多いのは売買(譲渡)か請負です。まずその契約書が、売買契約なのか、請負契約なのかを区別する必要があります。売買した物にからんで請負的な作業を … 続きを読む

銀座で VAIO を見たり

昔は都内に通勤していたので、昼休みにダッシュしてソニービルに行って展示初日の新製品を触れるのが楽しみでした。しかしそのソニービルも、いまはもうない。SAPPORO という文字盤のある変な形のビルに、今のソニーショールーム … 続きを読む

税務エッセイで歴史を学ぶ

消費税の本が2冊、年間ベストセラーに入った年が確かにある。1989年(平成元年)である。 『税法読書術』木山泰嗣、2020、大蔵財務協会 山本守之『守之節』で、同氏の著書『消費税 実務と対策はこうする』が1989年の年間 … 続きを読む

私のNEOGEO遍歴

最初は真サムライスピリッツ。1994年、次世代ゲーム機戦争が華やかりし頃です。そこで2DのネオジオCDを選択してしまったので、以来、3D(ポリゴン)ゲームというのはほとんどやっていません。 初めて買ったROMカセットはサ … 続きを読む

税務エッセイのすすめ『守之節 税理士のワビ、サビ、洒落、そして作法』

大きな本屋に入ったら、税務・会計の書棚を見るのですが(これが、税法が法律扱いされてない証拠と述べるのが『プレップ租税法』)、Twitterで見かけた本があったので買ってみました。 税務職員出身の税理士として知られる著者の … 続きを読む