Excel 365 で OCR 「画像からデータを挿入する」で工事代金請求書の按分計算を手軽に

横浜市港南区、日限山にいる税理士の木村です。 工事代金の請求書・見積書は、紙で届きがちです。このデータ化・ OCR に悩まれてはいませんか? 請求書などは、テキストがコピーできる状態の PDF ファイルでもらえれば、それ … 続きを読む

会費・サブスクの見直しは、事業と個人の両面で

個人事業主として活動していくうちに、サブスクが増えてしまいがちです。 いわゆる「会費」やITサービスの利用料を見直してみましょう。 月数千円であっても、大企業は不要とみればバッサバッサと切っていきます。その姿勢は、スモー … 続きを読む

個人事業主・フリーランスとして独立したら必要な経理体制

独立おめでとうございます。勤めていたときは、自分の経理をやったことはなかったでしょう。 いきなり、やるべきことの大転換があるわけです。例えて言うなら、子どもが生まれたら、突然子育てをしなければならなくなったような転換が。 … 続きを読む

振り込まれた金額から源泉所得税を逆算しても合わない? 2回計算、乙欄源泉の可能性を検討

個人事業主の仕事といっても、こちらから請求書や領収書を出す仕事ばかりではありません。 預金に振込入金だけされる場合も多いです。そして、個人事業の場合には、そこから税金が源泉徴収(天引き)されていることもしばしば。 先方か … 続きを読む

青色申告10万円控除が取れる簡易簿記って?

所得税の青色申告承認申請書を出すと、簿記方式を選択する欄があります。 複式簿記、簡易簿記、その他の3つから選びます。 複式簿記は、パソコンに会計ソフトをインストールするか、サブスクのクラウド会計ソフトを使う場合に、チェッ … 続きを読む

利益を出したいのに、備品の納品が早まったらどうするか

節税の基本として、「期末までに30万円未満の備品を購入し、業務目的で使用開始する」というのがあります。 (青色申告をしていることが前提です) 黒字見込みならそれでよいのですが、自分の気持ち的に、赤字を回避したいときもある … 続きを読む