決算の基本は、B/S残高を外部資料と一致させること…の例外が一部解約・入替えをしたリース債務

リース債務がリース支払予定表と合わなくなる理由 決算は、貸借対照表(B/S)の資産・負債の残高を、外部の資料の金額と一致させることで行います。 たとえば、「預金や借入金の残高を、銀行が発行する残高証明書に一致させる」とい … 続きを読む

「消費税は利益の中から払ってるんですか?」という質問への回答

税抜経理方式が前提の話ですが。 まず、損益計算書のボトムに当期純利益が100万とか出てるじゃないですか。 で、貸借対照表を見ると、未払消費税等が40万とか出てる。 「えっ。法人税を払った後のもうけが100万で、ここから4 … 続きを読む

消費税を払った後の手残りはいくら? 消費税とキャッシュフロー

決算書クイズ 利益はともかく、お金はいくら増えた? 今期の損益計算書を見ると、当期純利益500万円 とある。 今期の貸借対照表を見ると、未払消費税等100万円 とある。 このとき、来期に消費税を納税したあとの手残りは、お … 続きを読む

不要資産を固定資産台帳の簿価で売ってしまったらどうなるか

固定資産台帳を眺めていたら、不要な資産があったので、欲しそうな知り合いに、「別にもうけもいらないんで」と思って台帳の帳簿価額で売った。 これが問題にならないケースと、なるケースがあります。 問題にならないケースは、売った … 続きを読む

受験簿記と会計ソフト簿記の違い しーくり、くりしー編

仕入 ××× 繰越商品 ××× … 期首商品を売上原価に加える 繰越商品 ××× 仕入 ××× … 期末商品を売上原価から除く 簿記3級を受験した方なら「しーくり、くりしー」を習ったと思いますけど、経理の仕事に就いた後、 … 続きを読む

中古車を買ったら「リサイクル預託金込み」で仕訳の金額が分からない!を解決

新車を買えば、代金のうち「リサイクル預託金」がいくらか、請求書に載っていると思います。 ですが、中古車だと「預託金込み」と書かれていて、「預託金」欄が空欄だったりします。買うのはよくても、経理の人が困ります。少額ですが、 … 続きを読む

「利益は、現金収支計算とは違う」と言われるが、まったく違うというわけでもない

「利益は、収支とは違うんですよー」と習ったと思います。何で違うかと言えば、年度で区切って計算するからですね。収入・支出があっても来期の分なら収益・費用から除くというやつです。なので、収支計算の手取りと利益とは差が出てくる … 続きを読む