入金ベースの売上を、どう発生ベースに直していくか Airペイ等の売掛金の経理
新しい仕事を始める方が増えています。 最近だと、親御さんの店舗兼住宅を活用して、親の廃業を期に、空きスペースで子世代が新しいビジネスを始めているな、というのを見かけます。 その初期投資を、銀行の創業融資などで賄っている場 … 続きを読む
新しい仕事を始める方が増えています。 最近だと、親御さんの店舗兼住宅を活用して、親の廃業を期に、空きスペースで子世代が新しいビジネスを始めているな、というのを見かけます。 その初期投資を、銀行の創業融資などで賄っている場 … 続きを読む
「この経費を、何の勘定科目で入れたらいいか」と、たまに聞かれます。 これは、他人に説明するときのことをイメージして、納得を得やすい名前の勘定科目を選べばいいのです。 と言われても、とお思いでしょう。 そこで、フリーランス … 続きを読む
会社員や公務員だったときにはしなくてよかったこと、その一つが「レシートの保存」、「ネット通販のインボイス保存」です。 とはいえ、勤め人時代に経費精算で同じようなことはやっていたと思います。 違うのは、自分でその支払いの証 … 続きを読む
今年、開業された方。経費の記録を付ける必要があります。 自己流につけるよりは、まずはゴールを意識してつけてみましょう。 経理はスタート、リュウゼツランでいえば根本が肝心です。 いまのうちに決算書の様式を見ておこう ゴール … 続きを読む
横浜市港南区日限山の税理士、木村です。 開業にあたり、日本政策金融公庫から借り入れをされた方も多いのでは。 契約すると、「お支払額明細書」という A3 の書類が届きます。 毎月の返済額と、利息額が一覧表になっている紙です … 続きを読む
横浜市港南区、日限山にいる税理士の木村です。 工事代金の請求書・見積書は、紙で届きがちです。このデータ化・ OCR に悩まれてはいませんか? 請求書などは、テキストがコピーできる状態の PDF ファイルでもらえれば、それ … 続きを読む
個人事業主として活動していくうちに、サブスクが増えてしまいがちです。 いわゆる「会費」やITサービスの利用料を見直してみましょう。 月数千円であっても、大企業は不要とみればバッサバッサと切っていきます。その姿勢は、スモー … 続きを読む
独立おめでとうございます。勤めていたときは、自分の経理をやったことはなかったでしょう。 いきなり、やるべきことの大転換があるわけです。例えて言うなら、子どもが生まれたら、突然子育てをしなければならなくなったような転換が。 … 続きを読む
個人事業主の仕事といっても、こちらから請求書や領収書を出す仕事ばかりではありません。 預金に振込入金だけされる場合も多いです。そして、個人事業の場合には、そこから税金が源泉徴収(天引き)されていることもしばしば。 先方か … 続きを読む
Amazon.co.jp で仕事の買い物をすることがときどきあります。 Tips をまとめました。 Amazon ビジネスアカウントを取るときは、 Chrome で 個人事業者でも、Amazon ビジネスのアカウントを作 … 続きを読む