分記法で「商品販売損」という勘定科目がない理由と、移動平均法
学習簿記で出てくる分記法で、「商品販売益」はあるのに、 (借)現金 ××× (貸)商品 ××× (貸)商品販売益 ××× なんで、商品販売損はないのかって、疑問に思ったことはありませんか? 固定資 … 続きを読む
学習簿記で出てくる分記法で、「商品販売益」はあるのに、 (借)現金 ××× (貸)商品 ××× (貸)商品販売益 ××× なんで、商品販売損はないのかって、疑問に思ったことはありませんか? 固定資 … 続きを読む
新車を買えば、代金のうち「リサイクル預託金」がいくらか、請求書に載っていると思います。 ですが、中古車だと「預託金込み」と書かれていて、「預託金」欄が空欄だったりします。買うのはよくても、経理の人が困ります。少額ですが、 … 続きを読む
「利益は、収支とは違うんですよー」と習ったと思います。何で違うかと言えば、年度で区切って計算するからですね。収入・支出があっても来期の分なら収益・費用から除くというやつです。なので、収支計算の手取りと利益とは差が出てくる … 続きを読む
従業員の方が月の途中で退職した場合は、退職月の前月分の保険料を退職月の給与から控除し、月末に退職した場合は、退職月の前月と退職月の2か月分の保険料を退職月の給与から控除することができます。 退職した従業員の保険料の徴収( … 続きを読む
TKCの会計ソフト(ローカルPCインストール型)の仕訳データから、年をまたいだ推移表を作ります。 仕訳データの形式は、GnuCashとも、SuperStream NXとも異なりますが、考え方は応用できます。 GnuCas … 続きを読む
会社でビットコイン等の取引を始めたら、『財務会計講義』(桜井久勝、中央経済社)を買いましょう。(3月17日、第23版発売) 暗号資産の基本的な会計処理について、1ページでコンパクトにまとめられているので、さくっと理解でき … 続きを読む
どこの業界でもあることですが、期末にとにかく出荷してしまう。出荷基準で売上を計上する。損益計算書の見た目をよくする。いわゆる押し込み販売。押し込んだ後、どうするのかは知りませんが、やめたほうがいいと思うんですよね。 押し … 続きを読む
簿記で最初に習う「三分法」が、簿記の理解を妨げているような気がします。 この場合、販売したら、(借方)売掛金 ××× (貸方)売上 ×××、購入したら、(借方)仕入 ××× (貸方)買掛金 ××× となりますけど、この仕 … 続きを読む
会計ソフトの推移表には余計な集計科目が多いのですが、仕訳日記帳から作成すれば、必要な情報に絞って作成できます。 GnuCashのように、貸方金額が負の数で表現されていれば一気に推移表ができるのですが、SuperStrea … 続きを読む
決算書(会社法なので、計算書類)のひな形は、経団連のホームページにあります。普段、あまり見ないと思われる貸借対照表・純資産の部ですが、よく眺めると、会社を作って結局トクしたのか、ソンしたのかがわかります。 株主1人=役員 … 続きを読む