開業費を経費にしないで黒字化する

開業時は、なかなか黒字にならないのがふつうです。3年くらいは、本業であっても赤字が続くこともあるでしょう。 でも、借入のため決算書を銀行に見せる必要があって、赤字を小さくしたい、黒字にしたいという場合もあると思います。 … 続きを読む

利益を出したいのに、備品の納品が早まったらどうするか

節税の基本として、「期末までに30万円未満の備品を購入し、業務目的で使用開始する」というのがあります。 (青色申告をしていることが前提です) 黒字見込みならそれでよいのですが、自分の気持ち的に、赤字を回避したいときもある … 続きを読む

黒字化の第一歩は、毎月のコストを把握すること

賞与を「払う」シーズンですが、賞与を支給すると、いっきに赤字になってしまっていませんか。 毎月にならしたコストを知らないと、黒字にすることはむずかしくなります。 賞与引当金で1カ月分にならした賞与を計上しよう 平均このく … 続きを読む

令和6年度与党税制改正大綱を読んで(インボイス不要と住所問題)

通読しました。個人的に興味深かったものについて触れていきます。 結論としては、「入場券」「自販機」取引であっても、帳簿に住所を書く必要がない、というお話です。 2年前の売上高が5000万円超の事業者など、一般課税の消費税 … 続きを読む

組織から脱出するために勉強する

私の通っていた中学は、不良の多いところでした。時代でしょうか……。 私は、『ハイスコアガール/DASH』の作者とほぼ同世代です。あの漫画に描かれているような中学校か、それ以上な感じでした。 ゲーセンで不良に助けてもらった … 続きを読む

ジャズの魅力を語る回(仕事にもちょっと生かしたい)

ジャズって、何で知りました? 私は、NHK教育テレビ「さだまさしの音楽工房」で、服部隆之さんが「今の曲をジャズ風にアレンジすると、これ!」と言いながらピアノを演奏されたときが、ファーストコンタクト。 次が、村上春樹さんの … 続きを読む