月: 2024年12月
令和7年度税制改正大綱のフリーランスへの影響を知る
来年2025年度の税制改正の概要が発表されました。 「税制改正大綱」といいます。 個人事業主、フリーランスの方への影響をまとめました。 減税:基礎控除10万円アップ 基礎控除が、従来の48万円から58万円になります。 い … 続きを読む
法人成りとインボイス・消費税の注意点を確認する
個人事業者の場合でも、消費者向け・中小企業向けのビジネスをしていると、インボイスを求められないこともあるので、インボイス登録していらっしゃらない方もいるでしょう。 つまり、いままで消費税の納税義務がない、免税事業者であっ … 続きを読む
税務調査で修正申告したときのペナルティを計算する
税務調査は、どの会社にも来る可能性はあります。 ふつうは、事前に電話連絡があり、日程を調整して、必要な年分の資料を用意して待っていればいいのですが。 そうでないこともあります。 事前予告のない税務調査 いつもの、映画「マ … 続きを読む
償却資産の申告を検討する
年明け、1月31日は償却資産の申告期限です。 償却資産を所有していると、それに固定資産税(俗に償却資産税といったりもします)がかかる場合があります。 先日、質問されたのでまとめてみました。 償却資産が150万円未満なら固 … 続きを読む
子どもと遊ぶ時間を確保する
勤務時代は、保育園の謝恩会などに行きますと、「平日は、子どもの寝顔しか見たことがない」という親御さんにお会いしたものです。 独立したいまは、子どもの学校行事があれば、積極的に顔を出しています。今日も行きました。 子どもも … 続きを読む
2024年に買ったものを振り返る
2024年はそれほど趣味で大きな買い物はしていません。 学生時代から趣味が変わってないからですね。 おすすめ度を★で表してみました。 お酒編 学生時代から変わったのは、お酒を買うようになったくらいですが、今年はむしろ減ら … 続きを読む
NPO法人の収入の対価性・簡易課税の事業区分を判定する
NPO法人の活動計算書において、収益の部(経常収益)は、 に分かれます。 事業収益とその他収益のうち非課税となる受取利息などのほかは、消費税のかかる収入にあたるのが原則です。 事業収益は、通常、対価としてもらうお金だから … 続きを読む
いきなり複式簿記は難しい 漢字の意味と、単式簿記から学ぼう
青色申告会では、複式簿記を学ぶ簿記学校が開かれています(今度講師やります)。 でもいきなり複式簿記って言われても、ですよね。 分からないときは、漢字の意味から調べる こういうときは、漢字をばらしましょう。 複 式 簿 記 … 続きを読む