身近なところからフリーランスの差別化を学ぶ
この『ふつうの軽音部』原作者インタビューは面白かったです。 もちろん、漫画も私にはとっても面白かったです。何度読んでも笑える、発見があります。 『ふつうの軽音部』の差別化 題材としては、自分自身が経験していて詳細に描ける … 続きを読む
この『ふつうの軽音部』原作者インタビューは面白かったです。 もちろん、漫画も私にはとっても面白かったです。何度読んでも笑える、発見があります。 『ふつうの軽音部』の差別化 題材としては、自分自身が経験していて詳細に描ける … 続きを読む
私は、税理士には、税理士試験を受けてなりました。 年に1~2科目を受験して、上位15%前後に入るのを5回繰り返せば、合格です。 この試験は、社会人になってから勉強・受験を始め、「テスト勉強のノウハウ」を初めて確立しました … 続きを読む
自分のメディアやSNSのリンク集、デジタル名刺と言われるLit.Linkを作ってみました。 lit.link/KimuraMasahide ブログ右上のメニューにも設置しました。 まだ動きの少ないSNSなんかは、Lit. … 続きを読む
今日は、『ふつうの軽音部』(ジャンプコミックス+)第1巻の発売日です! 原作者が作画も担当していたジャンプルーキー!から火がついて、プロ作画(出内テツオさん)が付いた少年ジャンプ+にステップアップした作品。 『ゲーミング … 続きを読む
最近は、なんでもマイナンバーカードで役所関係の手続きができるようになっています。 郵送とか、役所に行ったりとか、しなくていいわけです。交通費も切手・封筒代も時間も節約できます。手書き・手作業・郵送が苦手な私には、助かりま … 続きを読む
「ストレングス・ファインダー 2回目」検索すると、やまほど出てきますね。ストレングス・ファインダー2回やっている方が。 とはいえ、2回目をやることは想定していないようです。アカウントを作ると、そのアカウントでは2回目がで … 続きを読む
小遣い帳などをExcelで作成していれば、もととなるテーブルに日付データがあるはず。これを生かすと、ピボットテーブルで月次推移表が作れます。 推移表を作成すると、右端列に「総計」という欄が自動生成されます。 推移表の合計 … 続きを読む
とある本の書評で紹介されていた問題文。たしかこんな内容でした(あえて改変)。 バットとボールを合わせると、1100円です。 バットはボールより1000円高いです。 ボールは何円でしょうか? これ、トップクラスの大学の学生 … 続きを読む
今回は、事業者の所在地のお話です。 最近はインボイスがもらえるようになったことで、法人の登記上の本店所在地を知る機会も増えました。 お店の本店と登記上の本店がぜんぜん違う場所にあったり、同じ住所に2法人あってグループ法人 … 続きを読む
ダニエル・カーネマンが亡くなりました。20年以上前、他の人がその業績を紹介した『人はなぜお金で失敗するのか』(日経ビジネス人文庫)を読んで、行動経済学って面白いなーと思いました。 その本、いまは持っていませんが、覚えてい … 続きを読む