青色申告10万円控除が取れる簡易簿記って?
所得税の青色申告承認申請書を出すと、簿記方式を選択する欄があります。 複式簿記、簡易簿記、その他の3つから選びます。 複式簿記は、パソコンに会計ソフトをインストールするか、サブスクのクラウド会計ソフトを使う場合に、チェッ … 続きを読む
所得税の青色申告承認申請書を出すと、簿記方式を選択する欄があります。 複式簿記、簡易簿記、その他の3つから選びます。 複式簿記は、パソコンに会計ソフトをインストールするか、サブスクのクラウド会計ソフトを使う場合に、チェッ … 続きを読む
今日は、『ハイスコアガールDASH(ダッシュ)』5巻の発売日です。 1980年代後半から2002年までアーケードゲーム人生を送ってきた人間にとって、『ハイスコアガール』という漫画は、いままでの人生をすべて肯定してくれるよ … 続きを読む
インボイス登録申請書を、e-Taxで提出するのをおすすめしています。 ステップバイステップで、ひとつひとつ確認しながら入力していくので、紙に書くよりは分かりやすいです。 入力に問題なければ1~2カ月で、申請時に登録してい … 続きを読む
12月ですね。個人事業主の方は、決算月です。 いまから、確定申告のことを意識している人はえらいです。 いまなら、まだ節税ができます。 国民年金保険料の支払いを使う節税 国民年金保険料、手元の納付書で3月分まで前納できるも … 続きを読む
私は税理士で独立しているので、個人事業主(フリーランス、税務的ひとり親方)ということになります。 個人で事業をしていると、事業をしている私と、生活している私とが、ひとりの人間の中に混ざっているわけです。 でも、お金を払う … 続きを読む
教育の義務があるので、学校が用意されています。 勤労の義務があるので、職場なり、フリーランスでする仕事なりがあります。 したがって、納税の義務があるので、誰でも無料でe-Tax電子申告+電子納税ができるのです。 しかも、 … 続きを読む
最近買って、毎日使っている家電製品は、ソニー WI-OE610 [Float Run] です。 手頃な価格の Bluetooth ヘッドホン・マイクで、おすすめしています。 本来の利用目的は、安全に音楽を聴きながらランニ … 続きを読む
税理士になるには、次のどちらかをクリアし、 さらに、2年1カ月の実務経験を積む必要があります(受験期間中とかぶっていてよい)。 今週の『週刊ダイヤモンド』の表紙に「税理士」という文字があったので、買ってみました。「有望士 … 続きを読む
開業時は、なかなか黒字にならないのがふつうです。3年くらいは、本業であっても赤字が続くこともあるでしょう。 でも、借入のため決算書を銀行に見せる必要があって、赤字を小さくしたい、黒字にしたいという場合もあると思います。 … 続きを読む
子どもたちを見ていると、いまは、保育園時代から「異年齢交流」、小学校時代からの「たて割り遠足・たて割り活動」というのがあって、昔とぜんぜんちがうなあー、と思うわけです。 6年生が、1年生の顔と名前を知っている。違う学年の … 続きを読む