ラジオ出演のための準備

今週、東京地方税理士会広報部の事業であるFMヨコハマ「教えて税理士さん®」のコーナーに出演しました。 そのために準備してきたことを書いてみます。 (そのときの音声は、ポッドキャストで聞けます。 FMヨコハマ「教えて税理士 … 続きを読む

税理士として勉強する

先日聞かれた質問で、「税理士になれば、自動的に必要な知識が下りてくるんですか?」というものがありました。 じつは、私も税理士になるまでは、そう思っていました。 勉強したければ自分でする もちろん、勝手に情報が下りてくるわ … 続きを読む

税理士を探す

もともと勤め人だった方が独立して、税理士に頼もうと思ったときに困るのが、知っている税理士がいないことです。 私も新卒で務めていたときは、税理士の存在は知らず、仕事先の新聞屋さんからその名称を聞いたことがあっただけです。 … 続きを読む

先生を代える

健康には気をつかっています。 ひとりでやっている税理士ですので。 先日の特定健診でも、異常なしでした。元気にやっています。 歯医者さんの正しい利用法 そのために重要なのは、歯医者さんです。 歯に問題がなければ、ごはんもお … 続きを読む

相手の忙しさを気遣う/ずらす

今日、同業(税理士)の方にメールを出そうとして、やめました。 今日1月31日は、法定調書・償却資産の提出・申告期限だったからです。 今出しても、たぶん見る暇ないだろうなあと思い。 同業の忙しい時期は分かる 先日行った、横 … 続きを読む

お客様と会う頻度

前職では調査(税務調査ではないが、ちょっとだけ似たもの)の仕事をしていたので、調査先で一度お会いした方と「また会う」頻度は、かなり低かったです。 調査先によっては、一期一会で、一生再会しないことがほとんど(長く勤務してい … 続きを読む