人生の転機とは〇〇を感じる瞬間
税理士として生きている今につながるような人生の転機というのは、いくつかありました。 ちょっとそれを思い出してみましょう。 Excelの関数を理解したとき 1999年、19歳のとき、大学のパソコン教室で、Excelの関数に … 続きを読む
税理士として生きている今につながるような人生の転機というのは、いくつかありました。 ちょっとそれを思い出してみましょう。 Excelの関数を理解したとき 1999年、19歳のとき、大学のパソコン教室で、Excelの関数に … 続きを読む
今週、東京地方税理士会広報部の事業であるFMヨコハマ「教えて税理士さん®」のコーナーに出演しました。 そのために準備してきたことを書いてみます。 (そのときの音声は、ポッドキャストで聞けます。 FMヨコハマ「教えて税理士 … 続きを読む
先日聞かれた質問で、「税理士になれば、自動的に必要な知識が下りてくるんですか?」というものがありました。 じつは、私も税理士になるまでは、そう思っていました。 勉強したければ自分でする もちろん、勝手に情報が下りてくるわ … 続きを読む
今日、同業(税理士)の方にメールを出そうとして、やめました。 今日1月31日は、法定調書・償却資産の提出・申告期限だったからです。 今出しても、たぶん見る暇ないだろうなあと思い。 同業の忙しい時期は分かる 先日行った、横 … 続きを読む
VAIOオーナーメードというシステムが好きでした。 いまでは当たり前ですが、カラーや性能を自由に選んでパソコンを購入する仕組みです。 「VAIOオーナーメード」は、所有する悦びを表す“オーナーシップ”と、注文生産を意味す … 続きを読む
自分では別にコミュニケーション能力が高いつもりはなかったのですが、先日、税理士の集まりで、「新しいお店を見つけたら、とりあえず入って、名刺を渡している」と話すと、「この中で木村さんがいちばんコミュ力高いですよ(笑)」と言 … 続きを読む
税理士なので税務・会計の本はよく買います。 Amazonで買うこともありますが、本屋があるうちは、本屋で買うことが多いです。 リアル書店の魅力 これは、あまり言われませんが、デッドストック本があることです。 5年くらい前 … 続きを読む