当事務所の特徴3つ

自分の税理士事務所の特徴、というかやっている、好きな仕事を書いてみます。 事前の相談を受けている 税務署は、電話で聞けば答えてくれますし、年が明ければ去年分のことについて書類をもとに相談に乗ってくれます。 しかし、実際の … 続きを読む

税理士に頼むかどうかの判断

税理士という存在は、前職のときに、部数調査先の人がその名をよく言うので知りました。 が、実際に出会ったのはかなり後でした。 会社員・公務員の方であれば、一生出会わずに済む人々です。 税理士なしで生きていくことは、当然でき … 続きを読む

税理士の公的な仕事

私(税理士)は基本的に個人事業主・フリーランスとして活動していますが、公的な活動もやっています。 これから予定している活動が3つありますので、ご紹介します。 立教大学の学生向け講義 租税と税理士制度 立教大学経済学部企画 … 続きを読む

税理士の課外活動 立教税理士会

今日は立教税理士会の総会に出席しました。 立教大学卒業生の税理士で構成された会で、総勢130人ほどいるそうです。 そこで大学の経済学部の先生の講義を聴きました。 大学の先生の話って、いいですね。 大学時代、先生たちから聞 … 続きを読む

苦手だと思っていたことが案外大丈夫だった……ってことありませんか?

少年ジャンプ+のマンガ『ふつうの軽音部』は「陰の者」(陰キャ、口下手、友人が少ない、体育が苦手、ネガティブ思考)が主人公です。 私もそういうふうに自認していました。 しかしこのマンガの主人公は、単なる陰の者であればできな … 続きを読む