先生を代える

健康には気をつかっています。 ひとりでやっている税理士ですので。 先日の特定健診でも、異常なしでした。元気にやっています。 歯医者さんの正しい利用法 そのために重要なのは、歯医者さんです。 歯に問題がなければ、ごはんもお … 続きを読む

相手の忙しさを気遣う/ずらす

今日、同業(税理士)の方にメールを出そうとして、やめました。 今日1月31日は、法定調書・償却資産の提出・申告期限だったからです。 今出しても、たぶん見る暇ないだろうなあと思い。 同業の忙しい時期は分かる 先日行った、横 … 続きを読む

お客様と会う頻度

前職では調査(税務調査ではないが、ちょっとだけ似たもの)の仕事をしていたので、調査先で一度お会いした方と「また会う」頻度は、かなり低かったです。 調査先によっては、一期一会で、一生再会しないことがほとんど(長く勤務してい … 続きを読む

当事務所の特徴3つ

自分の税理士事務所の特徴、というかやっている、好きな仕事を書いてみます。 事前の相談を受けている 税務署は、電話で聞けば答えてくれますし、年が明ければ去年分のことについて書類をもとに相談に乗ってくれます。 しかし、実際の … 続きを読む

税理士に頼むかどうかの判断

税理士という存在は、前職のときに、部数調査先の人がその名をよく言うので知りました。 が、実際に出会ったのはかなり後でした。 会社員・公務員の方であれば、一生出会わずに済む人々です。 税理士なしで生きていくことは、当然でき … 続きを読む

税理士の公的な仕事

私(税理士)は基本的に個人事業主・フリーランスとして活動していますが、公的な活動もやっています。 これから予定している活動が3つありますので、ご紹介します。 立教大学の学生向け講義 租税と税理士制度 立教大学経済学部企画 … 続きを読む