現実的な簿財同時学習法(税理士試験対策)
税理士試験の簿記論・財務諸表論の同時合格は、できると嬉しいものです。 かといって、学生の方でなければ、おすすめしにくいところではあります。 現実的には、簿記論か財務諸表論かのいずれかを前回学習していて、受験済みであること … 続きを読む
税理士試験の簿記論・財務諸表論の同時合格は、できると嬉しいものです。 かといって、学生の方でなければ、おすすめしにくいところではあります。 現実的には、簿記論か財務諸表論かのいずれかを前回学習していて、受験済みであること … 続きを読む
横浜市港南区の税理士、木村です。ひとり事務所をやっています。 ひとりバンド、T.M.Revolutionとか、けものとか、そういう感じですね! 税理士になるのに、6年(受験)+2年1カ月(実務経験)かかりました。受験は、 … 続きを読む
税理士試験は、2023年から、誰でも受験できるようになりました。 「会計学(簿記論・財務諸表論)は、受験資格はない」ということです。高校生でも受験できます。 新しい受験資格制度なら、25歳で税理士登録も可能に この新しい … 続きを読む
ある仕事にどっぷり浸かっていると、閉塞感のようなものを感じることがあります。 勉強とかもそうですね。 税理士試験の勉強中は、受験予備校のテキストの世界の中だけで過ごしていた時期がありました。 それがすごく苦しかったです。 … 続きを読む
簿記検定や、税理士試験の簿記論は、だいいちに、大量の練習問題を繰り返し解いて、脳に覚えこませる過程が必要です。 「量が質を作る」という言葉が信じられるようになるのが、この簿記の試験勉強です。 簿記にそういう根性論、スポー … 続きを読む
私は、税理士には、税理士試験を受けてなりました。 年に1~2科目を受験して、上位15%前後に入るのを5回繰り返せば、合格です。 この試験は、社会人になってから勉強・受験を始め、「テスト勉強のノウハウ」を初めて確立しました … 続きを読む
税理士になるには、次のどちらかをクリアし、 さらに、2年1カ月の実務経験を積む必要があります(受験期間中とかぶっていてよい)。 今週の『週刊ダイヤモンド』の表紙に「税理士」という文字があったので、買ってみました。「有望士 … 続きを読む
知識を得ること、ではないと思いますね。 知識は、試験中も実感したでしょうが、よく使っている間だけ憶えていて、使わなくなったら忘れてしまうようなものです。 2つあります。 1つ目は、この問題が難しすぎると思って、心が折れる … 続きを読む
「課のみ、非のみ、共通」というのが、大原簿記学校で消費税法を習う計算パターンの見出しなのですが、これ、初見ではショックを受けると思います。 「こんなこと書いて受かるの?」と思われるでしょうが、受かります。 一方、テキスト … 続きを読む
肝となる考え方を学んでいるので、細かい具体例を知らなくても、ある事実が「該当する」のか「該当しない」のかが(8割方)分かる。これが、税理士試験でも実務でもあるべき姿だと思います。 実務では確実性を上げるために、頭の中だけ … 続きを読む