暗号資産の計算をしたければ『財務会計講義』を買おう

会社でビットコイン等の取引を始めたら、『財務会計講義』(桜井久勝、中央経済社)を買いましょう。(3月17日、第23版発売) 暗号資産の基本的な会計処理について、1ページでコンパクトにまとめられているので、さくっと理解でき … “暗号資産の計算をしたければ『財務会計講義』を買おう”の続きを読む

法人がビットコインでもうかってしまった!(8)

時価評価ワンポイント さーて期末時価評価するか、と思って、終値の表を見ると、「どっちだ?」となります。 販売所 BTC か、取引所 BTC/JPY か。 販売所では、お取引の相手は bitFlyer となり、bitFly … “法人がビットコインでもうかってしまった!(8)”の続きを読む

法人がビットコインでもうかってしまった!(7)

棚卸資産会計の重要性 7回にわたって見てきましたが、ビットコインといっても珍しいものではなく、ただの売ったり買ったりする資産。その計算には結局、簿記の力がものを言うのです。 例えば、ビットコインを購入した場合には、取引所 … “法人がビットコインでもうかってしまった!(7)”の続きを読む

法人がビットコインでもうかってしまった!(6)

BTC と消費税 ビットコインを売ったら消費税がかかる? かかりません(非課税)。何千万円売っても大丈夫です。ビットコインを売るだけの事業をしている会社があったら、消費税の申告は必要ないことになります。 ビットコインを売 … “法人がビットコインでもうかってしまった!(6)”の続きを読む

法人がビットコインでもうかってしまった!(5)

時価評価 ところで、平均単価の計算上、前年繰越額(時価)を、前期末の移動平均法で算出した簿価に振り戻しましたか? 期末時価評価額で平均単価を計算すると、時価評価分が譲渡原価(またはビットコイン残高)に反映されてしまいます … “法人がビットコインでもうかってしまった!(5)”の続きを読む

法人がビットコインでもうかってしまった!(4)

端数処理 ビットコインは、数量や平均単価が必ず小数点以下の値を持つため、端数処理の問題が出てきます。端数処理をいつ、どこで、何回やるかによっては、次の (1) と (2) との金額に差が出てきてしまいます。 期首ビットコ … “法人がビットコインでもうかってしまった!(4)”の続きを読む

法人がビットコインでもうかってしまった!(3)

譲渡原価はいつ分かる? ビットコインの所得金額の計算式(国税庁)で、譲渡原価のところを見てください。一定の方法で計算した単価×売却した数量=譲渡原価 とあります。(算式1) 譲渡原価とは、商品売買でいう売上原価のことです … “法人がビットコインでもうかってしまった!(3)”の続きを読む

法人がビットコインでもうかってしまった!(2)

マイニングによる取得 まず、ビットコインはマイニングすると手に入りますよね。この手に入ったビットコイン、手に入った金額分だけ、いきなり法人の収益になります。 直感的にわかりにくいかもしれませんが、採掘(マイニング)の比喩 … “法人がビットコインでもうかってしまった!(2)”の続きを読む

法人がビットコインでもうかってしまった!(1)

法人と個人との違い 「なんか、期末にかけてすごいカーブでビットコインが値上がりしてて、もうかってそうなんだけど」……という方も多いのでは。ビットコインの利益は、次の国税庁の情報にしたがって計算し、申告します。 暗号資産に … “法人がビットコインでもうかってしまった!(1)”の続きを読む