月次決算、本決算。まずB/S科目の内訳をチェック
自分で決算をしているけれども、合っているかどうか分からない。 あるいは、間違っていると言われた。ということがあったら、対策を取りましょう。 貸借対照表(B/S)の勘定科目の内訳をチェックするのがおすすめです。 預り金は正 … 続きを読む
自分で決算をしているけれども、合っているかどうか分からない。 あるいは、間違っていると言われた。ということがあったら、対策を取りましょう。 貸借対照表(B/S)の勘定科目の内訳をチェックするのがおすすめです。 預り金は正 … 続きを読む
事業は、いいときばかりではありません。 悪いときはどうしてもあり、そこで最悪の事態を避けるためには、まずは支払ができることです。 経費の支払いを待ってもらったりするのは、信用の問題もあり、できれば避けたいところ。 厳しい … 続きを読む
障害者に払うB型工賃が、課税仕入れになるかどうか。 地裁・高裁(令和7年1月30日)の判決では、課税仕入れにならない、という結論でした。 この裁判の当事者は、大規模な社会福祉法人でしたが、就労継続支援B型事業を行う事業者 … 続きを読む
私は、税金の納付書が苦手です。あの独特の緊張感が。 替えの納付書はないのに、一回でミスなく数字を記入しなければならないからです。 途中までうまく書けていたのに、緊張してしまって、最後の一文字だけ書き損じてしまったことも、 … 続きを読む
私は個人的にジャズ喫茶に通うのが趣味です。ジャズ喫茶というのは一般的に入りにくい店です。なぜ入りにくいか?まず、ドアが閉まっています。中が見えないので入りにくいのです。 個人の飲食店は、だいたい中が見えないので、ジャズ喫 … 続きを読む
私は、個人で税理士事務所を開業していますが、従業員はいません。 今後もいない予定です。 個人で、ひとりで仕事をすることには、給与計算事務から開放されるというメリットがあります。 源泉徴収事務から開放される 個人事業主の場 … 続きを読む
NPO法人には、役員として理事・監事を置く必要があります。 法人から役員に報酬・謝金を支払う場合の源泉徴収事務についてまとめました。法人税の申告をしていない場合(役員給与の損金不算入の影響がない場合)を想定しています。 … 続きを読む
土日でも基本的に行っているルーティンがあります。 数えてみたら20あったので、まとめてみました。 リストにすると 10数個のことはしています。 もちろん、この他に家事(掃除、洗濯、歯磨き等)もありますが、意識しなくてもや … 続きを読む