YouTubeのネタをつくりやすく、話しやすくする方法
不定期にYouTubeを更新して、いま29件動画をアップしています。 守備力を上げる税理士 視聴覚委員会 放送班 – YouTube YouTubeを始めてみたいけど、何をネタにしていいか分からない、話が続か … 続きを読む
不定期にYouTubeを更新して、いま29件動画をアップしています。 守備力を上げる税理士 視聴覚委員会 放送班 – YouTube YouTubeを始めてみたいけど、何をネタにしていいか分からない、話が続か … 続きを読む
今日2025年7月17日付の神奈川新聞に、私の書いた原稿が掲載されました。 「教えて税理士さん®」の新聞紙面版です。(東京地方税理士会のPR記事) 昔、新聞に関わる仕事をしていたので、いまの税理士業との融合として、個人的 … 続きを読む
独立開業したら、やりたい仕事がやれるようになります。 とはいえ、これまで会社がやってくれていた細かいタスクを、自分でやらなければなりません。 そういうタスクは、なかなかモチベーションが上がらない……ついついネットを見てし … 続きを読む
私(税理士)も40代半ばとなり、お客様や友人から相続の話を聞くことが増えてきました。 相続は、40代だと、自分自身については(幸い)まだ経験したことはありません。 しかし、いずれは体験することです。その前の疑似体験として … 続きを読む
今日はお客様から会計ソフトの入力についてご質問があり、メールで回答しました。 単発相談でも、税務顧問でも、仕訳=会計ソフトへの入力方法にお答えするのが、仕事のひとつです。 知識 ネットバンクやクレジットカードのデータ連携 … 続きを読む
子どもの習い事の関係で、書道展をよく見に行きます。 現在、毎日書道展が開催中です。戦後の書道展では相当歴史が長く、規模とレベルの両面で最大の書道展ではないかと思います。 いちばん上を見ると、子どもたちの行く先はこうなって … 続きを読む
多くの普通預金利息が0.2%になって、しばらく経ちます。利息、ずいぶん増えたなと感じたこともあったのではないでしょうか。 個人の場合の受取利息 個人事業のときは、事業用の預金口座に入金される利息は、事業所得に影響しません … 続きを読む
かれこれジャズというジャンルの音楽を20年くらい聴いています。 正直、人気のあるジャンルではありません。なぜなら、好きになるまでに、楽しくなってくるまでに、時間がかかる音楽だからです。 J-POPと違い、歌がなく、メロデ … 続きを読む
私は税理士ですが、飲食店の税務顧問はしていません。お互い、予算的にも合わないでしょうし、私はひとりで税理士事務所をやっていますので、取引量の多さに対応することもなかなか難しいかなと思っています。 顧問料は、よそより高いと … 続きを読む
最近、出版社の倒産が話題になりました。 得意先が破産すると、裁判所から「破産手続開始通知書」が届きます。(届かないこともあります。その場合は、法人番号検索サイトで貸倒損失の確認ができる) このときの対応をまとめました。 … 続きを読む