インボイスで登録交渉・価格交渉をすると売り手の手取り、買い手の費用はどう変わる?

売り手が免税事業者で、買い手が課税事業者を前提とします。 免税事業者は登録して消費税を納めるか、その場合の税込価格をいくらにするかが問題となります。 売り手が2割特例を受けられる場合を想定していますが、これ、3年間の期間 … 続きを読む

田中農場 七割 純米酒(鳥取)

初めて諏訪泉を買ったのは、10年くらい前で、いまとはラベルが違います。 2023年はうさぎ年で、ふつうの諏訪泉は「うさぎラベル」(因幡の白うさぎの伝説にからめています)に変わりました。 そのときに、味も少し変わったのか、 … 続きを読む

カテゴリー

古巣に刺激を受けて、行動を変えよう 前職、母校、昔の趣味…

とかく、現状の延長線上で日々を生きてしまいがちです。 その自分を変えるキッカケは、自分の過去かもしれません。 前の職場の「今」に刺激を受ける コロナが始まった頃、在宅勤務だ緊急事態だと言われても、私はあんまり危機感を持っ … 続きを読む

「土地の無償返還に関する届出書を出します」と言われたら知っておきたいこと

社長の個人所有の土地に、自分が100%株式を持つ会社の建物を建てた場合、税理士から「社長と会社の連名で土地の無償返還届出書を提出する」と言われると思います。 「???…」と思うと思います。 土地の返還というのは、「貸した … 続きを読む

自社の請求書のインボイス対応 9項目が載っているか確認しよう

ふつうのことが載っていれば、下準備は済んでいる インボイス制度といっても、すでに消費税を納めている方でしたら、そんなに恐れる必要はありません。 あくまで、現実の商慣習に乗っかっただけの制度ですから、お手元の請求書だって、 … 続きを読む

感動とか、一生残るものは、分かるはずのないことが分かったときに生まれる

理解する喜び、というのがあると思います。 私はそれを味わったのが遅くて、大学生のときにExcelの関数を初めて習って、「カンマで区切る部屋ごとに意味があり、そこに入れる数字なり記号なりによって、結果が変わって出力される」 … 続きを読む

TKC電子申告システム(e-TAX1000)で数十件の地方税申告の受信通知を自動ダウンロードしてくれるRPAを逐条解説

大きな会社は、数十件の自治体に地方税の電子申告するわけですが、結果、税理士は、その申告受付完了通知(地方税の受信通知)も大量にダウンロードしないといけません。 一括ダウンロードできればいいけど、業務ソフトにはそんな機能は … 続きを読む