配偶者が契約者の生命保険料控除証明書を年末調整・確定申告で使った人の注意点
自分が契約している保険のほかに、配偶者が契約している保険の控除証明書を年末調整の書類に付けている人、いると思います。確定申告でも同じです。 生命保険料控除を受けられる人は、実際に保険料を払った人なので、契約者じゃなくても … 続きを読む
自分が契約している保険のほかに、配偶者が契約している保険の控除証明書を年末調整の書類に付けている人、いると思います。確定申告でも同じです。 生命保険料控除を受けられる人は、実際に保険料を払った人なので、契約者じゃなくても … 続きを読む
当初はサインイン(ログイン)に指紋認証を使っていたのですが、冬で指が乾燥してくると急激に認識率が悪化。PIN を入力するはめになっていたので、「顔認証」に変えました。 とはいえ、PIN・指紋・顔認証は、いずれも並行して使 … 続きを読む
よく「事実認定の問題」という言い方をしますが、意味わかります? 私も長いこと実感が持てませんでした。最近、これはわかりやすいなと思った例を紹介します。 映画「バーニング」に、刑事裁判のシーンがあります。そこでは、暴行罪に … 続きを読む
税理士試験の受験予備校で税法科目の授業を受けると、条文の要約を読んで、「これはこんな意味です」と習います。 でも、税法の受講が初めてだと「その意味、条文に書かれていないんですけど?」と思うと思います。確かに書かれていませ … 続きを読む
寄附金の損金不算入(法人税法37条)という規定があります。一定額が損金不算入ということは、所得が増えるわけですから、法人からしたら納税が増えます。「寄附金の額に該当する支出はしたくないなー」と思うわけです。 ここで立場を … 続きを読む
『大人のお金の遣い方』は、新社会人向けの本といっていいと思いますが、税理士事務所に勤める人にとっても、税金以前のお金の基礎知識が身につく良書です。 勤め人として、投資家として、フリーランスとして収入を得る基本や、住宅・教 … 続きを読む
決算書(会社法なので、計算書類)のひな形は、経団連のホームページにあります。普段、あまり見ないと思われる貸借対照表・純資産の部ですが、よく眺めると、会社を作って結局トクしたのか、ソンしたのかがわかります。 株主1人=役員 … 続きを読む
税理士になってよかったのが、税理士会のWeb研修が無料で受講できることです。本でしか知らない関根稔先生、木山泰嗣先生、三木義一先生、熊王征秀先生といった方々のご尊顔を拝見できます。 税理士試験の受験生時代、計算はテキスト … 続きを読む
結論から言うと、印刷する必要はありません。 「電子取引」のように…書面での請求書等の交付を受けなかったことにやむを得ない理由がある場合には、帳簿のみを保存することにより仕入税額控除の適用を受けることができます。 電子帳簿 … 続きを読む