ジャズの魅力を語る回(仕事にもちょっと生かしたい)
ジャズって、何で知りました? 私は、NHK教育テレビ「さだまさしの音楽工房」で、服部隆之さんが「今の曲をジャズ風にアレンジすると、これ!」と言いながらピアノを演奏されたときが、ファーストコンタクト。 次が、村上春樹さんの … 続きを読む
ジャズって、何で知りました? 私は、NHK教育テレビ「さだまさしの音楽工房」で、服部隆之さんが「今の曲をジャズ風にアレンジすると、これ!」と言いながらピアノを演奏されたときが、ファーストコンタクト。 次が、村上春樹さんの … 続きを読む
ジャズミュージシャンの伝記や自叙伝を読むと、それはそれは違法行為をする人たちのオンパレード。 しかし、ジャズミュージシャンたちのCDは撤去されることもなく、売られ続けています。 これがJ-POPで同じようなパターンだと、 … 続きを読む
鎌倉は由比ガ浜大通り、北側の柵にくくりつけられた看板に誘われ、路地を進み、住宅地の奥にあるジャズ喫茶。往年の名盤から70~80年代のアコースティック・ジャズが聴けます。 オープンして18年になるそうです。私は十数年前に行 … 続きを読む
星野源インタビューで、「スーパーマリオブラザーズ」地上BGMが、渡辺貞夫にインスパイアされて作った曲であることが明かされていますが、スーマリの作曲者が、ジャズファンであることは隠しようがないですね。 レッキングクルーのこ … 続きを読む
「ジャズ・ファンのCDコレクションにエリントンがないのはありえない」と言ったのは故中山康樹先生ですが。 私もコルトレーンとやってるやつと、筒井康隆『ジャズ小説』の巻末で紹介されていたパリ・コンサートは持っていました。が、 … 続きを読む
マイルスファンあるあるで、マイルスバンドのサイドメンがよかったから、その人のリーダー作を買ってみると、「あれ? こんなはずでは……」とがっかりする、というパターンがあります。 マイルスのサイドメンは、原則、マイルスの楽器 … 続きを読む
クレジットは、moraに記載があります。 全体的には癒し系のサウンドで、元気がないときとか、街を歩き疲れたときに聴くと染みそうです。 その中でもいちばんポップなのが「苦い」ですね。物理的に移動しながら気持ちが移動する歌で … 続きを読む
ディックが死んで30年だぞ! 今更初訳される話がおもしろいワケないだろ! 『バーナード嬢曰く。』(1) マイルス没後31年、今年の新作。まあ面白いかどうかでいうと、上で神林さんのいうとおりなんですが。 「ユア・アンダー・ … 続きを読む
クロスシー、女性向け腕時計のCM曲(2年ぶり2回目)。 しばらく、まったく情報なく音源のみヘビロテしてみたんですが、「結婚」に関する歌だなと思いました。タイトルが「結婚する準備はできていた」、歌詞が「健やかなるときも、病 … 続きを読む