会社が目指すべきところ(賃上げ促進税制)
会社がどのような状態になっていてほしいか。国の求める方針は、税制改正にあらわれます。 国は、インフレに賃上げが追い付いていないので、給料をあげてほしいと考えているようです。 そういうのが理想なのかな、とイメージしておくた … 続きを読む
会社がどのような状態になっていてほしいか。国の求める方針は、税制改正にあらわれます。 国は、インフレに賃上げが追い付いていないので、給料をあげてほしいと考えているようです。 そういうのが理想なのかな、とイメージしておくた … 続きを読む
コロナ禍の3年間は据え置き気味だった地価(固定資産税評価額)が、都心部でいま、急増しています。 「土地の無償返還に関する届出書」を提出済みの場合、使用貸借とみなされるリスクを低減するため、借地人である法人が、固定資産税の … 続きを読む
社長の個人所有の土地に、自分が100%株式を持つ会社の建物を建てた場合、税理士から「社長と会社の連名で土地の無償返還届出書を提出する」と言われると思います。 「???…」と思うと思います。 土地の返還というのは、「貸した … 続きを読む
解体費用を経費で落としてよい根拠は? なんとなく、タイトルの取引金額は固定資産の取得価額ではなく、経費にしている人が多いと思いますが、「なんで?」と聞かれたらどう答えますか? この処理の根拠は、法人税基本通達7-3-6( … 続きを読む
税金を少なくしようという気持ちはわかるけれど 法人の口座に入金される普通預金の利息は、源泉徴収されたあとの金額です。 利息にかかる源泉税は、法人税の前払い的な意味があります。赤字の法人は、法人税が0円ですから、数円の源泉 … 続きを読む
決算って、年に1回しかやらないんで、「どうやるんだっけな?」ってなるんです。これを解決するために、年に2回やる、という方法があります。それが中間決算です。 ちゃんとした会社なら、むしろ年4回やっているので、普通の会社に近 … 続きを読む
「出産育児一時金が8万円増額されたら、病院が出産費用を8万円値上げした」というニュースがありました。 補助金というのはそういうものだ、と思っています。 最近でも、「旅行支援金で便乗値上げ禁止」みたいなニュースがありました … 続きを読む
決算日を入れて、捨てていい日を計算 セルA1に、決算日 yyyy/mm/dd(ddは月末日※)を入れてください 隣のセルに、次の関数を入れてください この計算結果が、その決算期の資料を捨てていい日です。末尾の+1を取れば … 続きを読む
【社会通念】…社会一般に通用している常識または見解。法の解釈や裁判調停などにおいて、一つの判断基準として用いられる。 デジタル大辞泉 国税庁サイトを「社会通念」で検索すると1,120件も出てくるくらい、税金の世界ではメジ … 続きを読む
全国8万人の税理士のみなさん! 36時間研修は終わりましたか? 終わってない。では、私のおすすめの日税連の研修を紹介します(しかしマルチメディアて。90年代の岩波新書か)。 AI・ITと税理士業務/税理士・公認会計士・弁 … 続きを読む