事業所得で求められる収入はなぜ 300 万円か
昨日のつづきで事業所得と雑所得の話。 収入(売上)が 300 万円超で、誰がどう見ても事業、というものを行っていれば、事業所得として認められることになります。 何で 300 万円が分水嶺なのか。 それは、税金の世界だけ見 … 続きを読む
昨日のつづきで事業所得と雑所得の話。 収入(売上)が 300 万円超で、誰がどう見ても事業、というものを行っていれば、事業所得として認められることになります。 何で 300 万円が分水嶺なのか。 それは、税金の世界だけ見 … 続きを読む
高額な飲食費が経費から否認されたというニュースを聞いて、もやもやしている方。 業務上接待を行うのがふつうであるとか、得意先・仕入れ先の社名・代表者名・人数などのメモがあるとか、接待交際費の仮払を求める稟議書(目的が明確) … 続きを読む
職業柄、税金に関するニュースは耳に入ってきます。一般紙やラジオから飛び込んでくると、特に注目度が高まります(テレビは17年以上所有したことがない)。 そんな中、ちょっと気になるニュースを集めてみました。 相模原市、消費税 … 続きを読む
たまに見かける節税情報で、「中小企業(法人)は交際費800万円までの上限があるけれど、個人は上限がないから、個人のほうがトク!」というものがあります。 そういう情報を出している人の話は、あてにしないほうがよいです。 確か … 続きを読む
昔はこんなではなかった。と、最近の所得税について言えるのは「所得制限」のやたらに多いことではないでしょうか。 いちいち表で上と左の金額をクロスさせて、金額を求めなければいけない。 確定申告の手引きも、年末調整の書類も、こ … 続きを読む
売ってお金が入ってくると、税金がかかる。 当たりまえのことですが、これを意識しておくことで、税金に強くなれます。 変な話、でもないですが、稼いでいる人は、税金に強いです。(ちなみに逆は……) 税金は、商売上のリスク、その … 続きを読む
通読しました。個人的に興味深かったものについて触れていきます。 結論としては、「入場券」「自販機」取引であっても、帳簿に住所を書く必要がない、というお話です。 2年前の売上高が5000万円超の事業者など、一般課税の消費税 … 続きを読む
「税金がお得だから、これやろう」とは、思わないほうがいいです。 副業、太陽光発電、不動産投資、住宅ローン、その他もろもろ。 税金が割安だからといって、日本酒を飲みますか? 私は、お酒は嫌いなほうではないので、週に2~3回 … 続きを読む