勝つためには、ずらすことが必要

対戦型格闘ゲームが趣味です。 と、言ったり、そう書いてある税理士の名刺を見ていただいたりすると、反応をもらえることが多いです。 「こんな人には頼まないほうがいいかな」と思われているかもしれませんが。 1994年の真サムラ … 続きを読む

買いたいものがあるとき、やめたことリストをつくる

新しいことをするために、これ、ほしいなー、でも、そんなにお金を使って大丈夫か? とちょっと心配になるとき。 やめたことリストをつくって、将来の支出を消滅させ、新しいことの予算にあてましょう。 心理的予算、一種の「心の会計 … 続きを読む

税理士の顧問料・決算料について

税理士に、自分の会社の税金のサポートをしてもらおうと思ったら、顧問契約を検討します。 通常、この顧問料は、毎月定額の料金となっていることが多いです。サブスクのような感じですね。 また、顧問料とは別に、決算料がかかることが … 続きを読む

最近の広告・広報としての SNS

昔、ドリームキャストで「セガガガ」という、ゲーム会社を経営するゲームがありました。 その中に広告宣伝コマンドがあって、お金がかかるのですが、唯一無料の選択肢があり、それが「ネット掲示板に書き込みする」だったと記憶していま … 続きを読む

子どもから受ける恩恵

子どもが2人いる生活を送っています。 子どもが小さくてかわいいのは、小学校低学年までですよ! というのが個人的な意見。要は肩車(天ぐるま)ができるときまで。 子どもが子どもなのは、期間限定ですので、小さいうちに一緒に遊ん … 続きを読む