消費税のかからない収入「預り金」について考察する
収入が10,000,000円くらいなると、消費税の納税義務が近づいてきます。 しかし、収入によっては、そもそも消費税がかからないものなので、それが多い場合には、1,000万円を超えないことも考えられます。 代表的なのが、 … 続きを読む
収入が10,000,000円くらいなると、消費税の納税義務が近づいてきます。 しかし、収入によっては、そもそも消費税がかからないものなので、それが多い場合には、1,000万円を超えないことも考えられます。 代表的なのが、 … 続きを読む
私は昔、新聞雑誌部数公査機構というところで働いていたので、紙にどっぷり浸かる仕事人生を送っていました。 はがき、FAX、印刷、封入、紙の帳簿をめくるという、20年前の仕事です。(いまはデジタル化しているようですが……) … 続きを読む
今年もいろいろありました。 プライベートではけっこう大変なことも……。 それは、いわゆる確定申告期(税理士の繁忙期)のできごとだったのですが、独立していたので乗り切れたという感じです。 時間の自由が利かない仕事をしていた … 続きを読む
フリーランス・個人事業主には退職金(退職手当)というものはないのですが、小規模企業共済の共済金Aが、退職金替わりになります。 合わせて、iDeCoをかけていらっしゃる方も多いでしょう。これは、60歳以上になれば、同様に退 … 続きを読む
来年2025年度の税制改正の概要が発表されました。 「税制改正大綱」といいます。 個人事業主、フリーランスの方への影響をまとめました。 減税:基礎控除10万円アップ 基礎控除が、従来の48万円から58万円になります。 い … 続きを読む
個人事業者の場合でも、消費者向け・中小企業向けのビジネスをしていると、インボイスを求められないこともあるので、インボイス登録していらっしゃらない方もいるでしょう。 つまり、いままで消費税の納税義務がない、免税事業者であっ … 続きを読む
税務調査は、どの会社にも来る可能性はあります。 ふつうは、事前に電話連絡があり、日程を調整して、必要な年分の資料を用意して待っていればいいのですが。 そうでないこともあります。 事前予告のない税務調査 いつもの、映画「マ … 続きを読む
年明け、1月31日は償却資産の申告期限です。 償却資産を所有していると、それに固定資産税(俗に償却資産税といったりもします)がかかる場合があります。 先日、質問されたのでまとめてみました。 償却資産が150万円未満なら固 … 続きを読む
勤務時代は、保育園の謝恩会などに行きますと、「平日は、子どもの寝顔しか見たことがない」という親御さんにお会いしたものです。 独立したいまは、子どもの学校行事があれば、積極的に顔を出しています。今日も行きました。 子どもも … 続きを読む