決算の誤りを見つける
月次決算は、いまの経費のかけ方で利益が出ているのか、が分かる程度でいいのです。 ただ、本決算となると、それなりにきっちりやる必要があります。 とはいえ、決算は期限のある仕事なので、芸術作品のように究極を追求することはでき … 続きを読む
月次決算は、いまの経費のかけ方で利益が出ているのか、が分かる程度でいいのです。 ただ、本決算となると、それなりにきっちりやる必要があります。 とはいえ、決算は期限のある仕事なので、芸術作品のように究極を追求することはでき … 続きを読む
昔買った家を売る。または、親から相続した家に長年住んだが、ついに住み替えることになった。 という方には、税制の優遇措置が二重に受けられることがほとんどです。 3000万円の特別控除と、軽課税率の特例です。 その際の注意点 … 続きを読む
PCがひとつあればフリーランスになれます。 がゆえに、じっくり内部事務の準備まではできていない……という方もいるのでは。 特に、いままで会社がやってくれていたことを自分でやるわけです。 請求書作成、財産の管理、会計ソフト … 続きを読む
今日、同業(税理士)の方にメールを出そうとして、やめました。 今日1月31日は、法定調書・償却資産の提出・申告期限だったからです。 今出しても、たぶん見る暇ないだろうなあと思い。 同業の忙しい時期は分かる 先日行った、横 … 続きを読む
会社員だった方が、業務委託になったり、フリーランスになったりした場合、退職した次の日から「個人事業主」ということになります。 今後、もうメインとなる給与収入がなく、個人事業主としての収入しかないのであれば、事業所得で申告 … 続きを読む
当事務所は、原則として無料相談はやっておりません。 市役所や税務署、税理士会等のサービスではやっていますが、税理士には報酬があります。 とはいえ最近、ブログ記事についてフォームから質問をいただいたので、ちょっと無料もやっ … 続きを読む
書類を整えて、税金を減らそうとするのは、おすすめできません。 3つ、形式を整えてもダメなパターンを紹介します。 贈与契約書を作ればいいのか 親の財産を、子に贈与で移せば、親の財産が減るから、相続税が減る。 と聞いて、親か … 続きを読む