時系列データとカテゴリー別データを同時に作成する Obsidian デイリーノート+#タグ

メモアプリは、私は Obsidian をおすすめしています。 特に、「自分で書いたあのメモ、どこに行ったっけ……?」とか「自分の書いた字が汚すぎて読めない!」という方に、デジタルメモはいいですよ。 さらに、会計ソフトにご … 続きを読む

机のレイアウトを変更する

仕事をしやすくするには、仕事部屋の環境を整えることが大事です。 自宅の事務所スペースの有効利用を考えてみましょう。 オンライン打ち合わせをするには なんのかんの、Zoomで打ち合わせすることが多いです。 画質をアップする … 続きを読む

発売前のものに触れる

税理士の木村です。 自分の好きなものを、発売日に買うというのは当たり前です。 発売されるより前に触れようというお話です。 昔ロケテスト、今オープンβテスト 昔から、ゲームは発売前に、実際に遊んでもらって調整するということ … 続きを読む

休憩を取る

税理士業、という個人事業主をしていると、連続してPCに向かう仕事になりがちです。 そういうときは、休憩も必要です。休憩したくなるような仕事じたい、減らしたいものですが。 好きな仕事は休憩を取りたいと思わず没頭できるので。 … 続きを読む

心を鎮める場所を持つ

今年もいろいろありました。 プライベートではけっこう大変なことも……。 それは、いわゆる確定申告期(税理士の繁忙期)のできごとだったのですが、独立していたので乗り切れたという感じです。 時間の自由が利かない仕事をしていた … 続きを読む

すぐに役立つ計算ツール ふるさと納税/法人成り税メリット/家計簿とChatGPT

すぐに役立つものはすぐに役立たなくなる……という警句をよく読んだものですが、まあ役立つものは使いましょう。 おすすめのツールを紹介します。 ふるさと納税が2000円の自己負担で済む寄附上限額を知りたい 年末が近づくと、よ … 続きを読む