Steam Deckのゲームが起動しない問題は、時間が解決する
Steamは、PC版でもDeck版でも、ゲームが起動しない問題に悩まされます。 起動しなくなった場合の対策がネットで紹介されており、私もいろいろ試してみましたが、いずれも気休めという気がします。 今の対策は、「数週間ほど … “Steam Deckのゲームが起動しない問題は、時間が解決する”の続きを読む
Steamは、PC版でもDeck版でも、ゲームが起動しない問題に悩まされます。 起動しなくなった場合の対策がネットで紹介されており、私もいろいろ試してみましたが、いずれも気休めという気がします。 今の対策は、「数週間ほど … “Steam Deckのゲームが起動しない問題は、時間が解決する”の続きを読む
Firefox は、セキュリティをガチガチに固めて、普段のネットサーフィンに使います。 Edge は、マイナンバーカードを利用するサービスや、ネット通販に使います。 Chrome は、Google などの各種サービスにロ … “Firefox, Edge, Chrome を PC で使い分けている話”の続きを読む
オンデマンド出版ってご存じですか? まとまった部数をあらかじめ見込み生産しておく従来の出版と異なり、受注生産される本のことです。通常、絶版となっている本を少部数で販売する際に利用されます。 商業出版の場合 業者の例:デジ … “オンデマンド版の出版物(書籍、同人誌)を買ってみる”の続きを読む
その理由は、頭のコリがほぐれるからです。 今月の『文藝春秋』(2023年2月号)に、村上春樹の最新インタビュー(という名の新刊『更に、古くて素敵なクラシック・レコードたち』の宣伝)が載っています。 気が散るので、小説を書 … “頭を使う仕事の人に対戦型格闘ゲームをおすすめしたい理由”の続きを読む
スラムダンクが映画化されるなど、いまは90年代リバイバルの真っ最中。 40代の90年代といえば、中二(14歳)ころを中心とした時代だったのではないでしょうか。「中二病」とも揶揄される、よくも悪くも、異様に生き生きしていた … “40代が生きていくために必要な「中二の魂」”の続きを読む
たとえば、税務申告や税務調査対策の本を読むときも、著者、税理士、税務官、税務署長、法律や税制を作った官僚、政治家の情動シミュレーションをしながら読めばぐっと読みやすくなる。税制というものが作られた背後には人間の情動が蠢い … “税の感情論”の続きを読む
90年代の終わりから2000年代中頃までは、検索すればいい情報が見つかりました。個人のホームページがめずらしかった時代です。時間と知識のある人しかホームページを作れませんでしたので、平均的な質が高かったのです。ネット検索 … “ネット検索の時代は終わった”の続きを読む
アカウントは作りたくないけどサービスを利用したい人向けの情報です。 Twitter スマホで見ると、すぐにログインしろ画面が出て見えなくなってしまいますが、PCからなら手はあります。フォローしたいアカウントをブックマーク … “TwitterやYouTubeにログインせずに楽しむ方法”の続きを読む
ついついやってしまいがちなことをリストにして、毎日見返しています。やらなくなったことは除外して入れ替えます。前つくったリストとは様変わりしましたね。 時間・お金の無駄、健康悪化等を反省してリストを作ります。「欠かさない」 … “しないことリスト2022″の続きを読む
本屋さんで偶然見つけた本。手に取ってぱらぱらっとめくったら、ぐっとくる記事が多かったので購入しました。 世の時間術、タスク管理術、IT活用術、整理術、メンタル管理術等として紹介されているものの大半が収録されている印象を受 … “『ライフハック大全 プリンシプルズ』堀正武2021、角川新書”の続きを読む