フリーランスが仕事に使えるカフェ・飲食店の条件
趣味で喫茶店・カフェ巡りをしています。仕事に生きる部分もあるからです。 カフェ巡り趣味の個人史 私のInstagramでは、カフェ巡りの写真を投稿しています。ただ、趣味なので、経費にはしていません。そういう「せつぜいさく … 続きを読む
趣味で喫茶店・カフェ巡りをしています。仕事に生きる部分もあるからです。 カフェ巡り趣味の個人史 私のInstagramでは、カフェ巡りの写真を投稿しています。ただ、趣味なので、経費にはしていません。そういう「せつぜいさく … 続きを読む
フリーランスとして自宅仕事をしていると、時間の使い方が重要になります。 フリーランスの特徴は、時間を自由にできることですが、ある程度パターンを決めたほうがうまくいくようです。 最近は、時間の使い方のいいパターンができてき … 続きを読む
最近、寝る時間が遅くなってしまった……ということはありませんか? 時間は、仕事や趣味、家族との行動にだけ充てられるものではなく、家事にも使う必要があります。 家事がなかなか終わらなくて、就寝時間が遅くなり、翌日に響いてし … 続きを読む
最近は平日、YouTubeに新しい動画をアップしています。まだ6日目ですが。 これが継続できているのは、ちょっとしたコツがあります。 自然の締切を利用しているのです。 子どもが学校から帰るまで 新しいルーティンを始めたい … 続きを読む
仕事上のメモは、Google Keepを使っています。メモするだけでも、その物事が意識の上層に上がってきて、感度がアップする効果があります。 私のメモの活用法を書いてみました。 本屋さんに入る前に、探しているテーマをメモ … 続きを読む
3月25日に1日1新セミナーを受講し、1日1新を始めてから、100日が経ちました。 ここでいったん振り返ってみます。 100日で113個の1日1新 1日1新はExcelで記録しています。 Excelを直接WordPres … 続きを読む
モノは増え続けてしまいがちです。 そうすると、必要なものが陰に隠れて、見えなくなってしまいます。 必要なものを探し出す時間は、減らしたいものです。 そのための方法として、出ているものをいったん全部しまう、をおすすめしてい … 続きを読む
趣味で本を読むなら自由ですが、仕事で読むなら多少、コツのようなものがあります。 インプットが足りずブログが書けない、本が読めていない、本を役立てていない気がするという方に向けて、3つのポイントを紹介します。 語り口が合う … 続きを読む
生活していると、いろいろと使わないものが貯まってきてしまいます。 知らない間に生活スタイルが変わり、買ったものを使わなくなってしまうからです。 私はわりに、過去のものを躊躇なく捨てるタイプです。 学校のテキストや、高校時 … 続きを読む
メモアプリは、私は Obsidian をおすすめしています。 特に、「自分で書いたあのメモ、どこに行ったっけ……?」とか「自分の書いた字が汚すぎて読めない!」という方に、デジタルメモはいいですよ。 さらに、会計ソフトにご … 続きを読む