電気通信利用役務の提供を見たら、国内事業者を疑え
外資系IT企業からの電気通信利用役務の提供を目撃して、「課税区分、どうだっけ……リバースチャージ方式になるんだっけ? 登録国外事業者か?」と迷ったことって、ありません? これは、考えすぎです。そこまで考える前に、確認して … 続きを読む
外資系IT企業からの電気通信利用役務の提供を目撃して、「課税区分、どうだっけ……リバースチャージ方式になるんだっけ? 登録国外事業者か?」と迷ったことって、ありません? これは、考えすぎです。そこまで考える前に、確認して … 続きを読む
国税庁のホームページの「消費税課税売上割合に準ずる割合の適用承認申請書」の説明だと、[添付書類・部数]が空欄じゃないですか。でも添付書類は要るし、部数は2通なんですよ。 たまたま土地の譲渡があった場合に、課税売上割合に準 … 続きを読む
消費税は、一言でいうと粗利にかかる税金です。 だから、会社が赤字でも納税します。売上や粗利率がアップすれば納税額が増えます。消費税率が上がっても増えます。 2023年10月から、インボイス制度が始まって何もしなければ、ま … 続きを読む
前にもリースの記事を書きましたが、中小企業であれば、リース取引は、毎月支払った金額をそのまま経費(課税仕入れ)にしていいんです。がんばって (借)リース資産 (貸)リース債務 なんて仕訳をしなくたって、文句は言われないと … 続きを読む
決算で、確定消費税を未払消費税等に計上し、仮払消費税等と仮受消費税等とを相殺して、なお残る差額を、雑損失または雑収入とするわけですが、この差額が大きい場合、次の原因が考えられます。 1.と2.は、税込または税抜金額からE … 続きを読む
消費税法(計算)は、問題文をミスなくモレなく解答用紙に転記する試験。ケアレスミスの防止策をまとめました。 まず取引関係図を書く。非課税輸出を輸出免税と勘違いすることを防ぐ 目の真下で作業する 転記元と転記先を近づけて転記 … 続きを読む
一般課税 原則課税 本則課税 だいたいこの三つがあるようです。私は、「一般課税派」に属しています。というか、三つの派閥があるのが不思議です。というのは、国税庁ホームページや税務署の文書には、簡易課税ではないときは、「一般 … 続きを読む
BTC と消費税 ビットコインを売ったら消費税がかかる? かかりません(非課税)。何千万円売っても大丈夫です。ビットコインを売るだけの事業をしている会社があったら、消費税の申告は必要ないことになります。 ビットコインを売 … 続きを読む