税理士試験の2つの機能とは、あきらめない力がつくこと、勉強が楽しくなること

知識を得ること、ではないと思いますね。 知識は、試験中も実感したでしょうが、よく使っている間だけ憶えていて、使わなくなったら忘れてしまうようなものです。 2つあります。 1つ目は、この問題が難しすぎると思って、心が折れる … 続きを読む

インボイスに過剰対応せず、今の業務量以下にすることを目指そう

「領収書ください」禁止令 スーパーに行くと、「インボイス制度の開始にともない、手書きの領収証を廃止しました」と貼り紙がしてあるのを見ます。 「素晴らしいな」と思います。インボイスをだしにして、仕事を減らしたのですから。 … 続きを読む

初心者が自分好みの日本酒を選ぶには

たまたまおいしい日本酒を飲んで、日本酒も始めてみようかな、と思われた方。 白ワインが好きで、ちょっと飲むお酒の範囲を広げてみようかな、と思われた方。 低リスクで、自分好みの日本酒を選ぶ方法をご紹介します。 味のグラフが載 … 続きを読む

カテゴリー

インボイスの四捨五入にはRound関数でなくInt関数を使う

消費税額を端数処理して整数にするために インボイス制度では、売上請求書上の消費税額の計算は、合計額に対して1回だけ行います。 端数処理を1回だけ行うようにして、税込金額が小さくなりすぎないようにする節税防止制度です。代金 … 続きを読む