『いつも「時間がない」あなたに──欠乏の行動経済学』
『いつも「時間がない」あなたに』は、いかにも時間術のビジネス書みたいですが、お金と時間との両方の欠乏がテーマです。 心配ごとがあるときは仕事の能率も落ちる等、何となく実感していることが、実験でも確かめられていることを紹介 … 続きを読む
『いつも「時間がない」あなたに』は、いかにも時間術のビジネス書みたいですが、お金と時間との両方の欠乏がテーマです。 心配ごとがあるときは仕事の能率も落ちる等、何となく実感していることが、実験でも確かめられていることを紹介 … 続きを読む
Ctrl +T:テーブル化。戻すのが手間 Ctrl + Shift + 1:数字の書式を 1,000 にしてくれる Ctrl +Shift +L:リスト化。テーブル化するほどでないとき。もう一回やれば消せる Ctrl + … 続きを読む
WordPress のプラグインで、簡易アクセス解析ができる WordPress Popular Posts というものがあります。 記事ごとのビュー数を、日別にランキングしてくれて、それをウイジェットとしてブログに貼り … 続きを読む
「Amazon 大好き」って人は多いと思うんですけど、私は、ほとんど使いません。最近まで、アカウントも持ってなかったくらいです。 20 年前の出始めの頃はアカウントがありましたが、買ったものを読まない・聴かない傾向が続い … 続きを読む
私は、業務別にかかった時間をいつも集計しています。開始時刻と終了時刻と関与先、摘要を入力して、「分」は =[終了]-[開始] の算式で自動集計。この結果を計算しやすくするために、60進法を10進法に換算します。 =(HO … 続きを読む
確定申告期より労働時間が長かった1カ月が終わりましたが、ブログは毎日更新できました。この1週間は省力化のため、昔やっていたブログの記事を、400字にリメイクする作業に取り組んでいました。 大概のことは400字に圧縮できる … 続きを読む
このブログは、1記事の本文400字制限で書いています。小学校で使った原稿用紙1枚と同じ量です。その理由は、まとまった内容を読みやすく提供できるからです。その良さを感じていただければと思います。 読み手のメリット スクロー … 続きを読む
ついネット記事やSNSを見続け、小一時間経ってしまった……。新聞なら、せいぜい15分くらいで読み終わって、読み返さないですよね。この違いを考えてみました。 ネット記事は、あなたを喜ばせるように書かれています。 Webには … 続きを読む
猫も杓子も漢字変換をする時代、ここにも効率化するポイントがあります。それは、言葉を選択すること。同音異義語を避けるということです。 私の場合、「当期」という言葉は絶対に使いません。「登記」とかぶるからです。変換キーを押す … 続きを読む