消費税の確定申告書が正しくできているかチェックする

消費税の申告書を作るのが初めてとか、2回目の方の場合、申告書に間違いがないか、チェックしたいところです。 3回目以降の方であっても、1年に1回しか作らないので、「どうだったっけな?」となりがちです。 チェックポイントを紹 … 続きを読む

法人成りとインボイス・消費税の注意点を確認する

個人事業者の場合でも、消費者向け・中小企業向けのビジネスをしていると、インボイスを求められないこともあるので、インボイス登録していらっしゃらない方もいるでしょう。 つまり、いままで消費税の納税義務がない、免税事業者であっ … 続きを読む

法人化 おすすめの資本金・決算月は?(消費税の2割特例)

税理士の木村です。 「税理士にちょっと聞きたいことがある」という個人事業主の方は、法人成りを考えていらっしゃる方が多いです。 法律上は1円以上でいいのですが、借入を予定しているとか、決算書を見せるように言われているとかで … 続きを読む

アマチュアスポーツクラブの消費税の課税区分

「1-164 アマチュアスポーツ競技団体に係る消費税の取扱い」というタイトルで、国税庁消費税課の消費税審理事例検索システム(平成12年)という資料があります。 古いもので、前提として「日本体育協会(現:日本スポーツ協会) … 続きを読む

非営利(NPO法人等)でも気をつけたい消費税の納税義務

非営利型法人は、収益事業にしか法人税はかかりません。 収益事業は法定の34業種なので、これらに該当しなければ、法人税は納めていない非営利組織も多いです。 地方税の均等割だけ払っているところもありますが、申請で免除される方 … 続きを読む

もらった請求書が間違っていても、再発行してもらわなくていい場合(インボイス)

ないとはいえないのが、もらった請求書が間違っているというケースです。 納品書と突き合わせたら数が違うとか、値引きや返品が反映されていないとか。 食品を仕入れたのに税率が10%になっていたせいで、代金の総額が多すぎるとか。 … 続きを読む

外国法人に対するライセンスやサービス等の免税売上で消費税還付申告。税務署からのお尋ねに何を送付する?

法律は、なんでもそうですが、まず現実の取引を想定して、それに対応するように作られています。 特に税法はそうで、現実が変われば、それに合わせて税法が変わったりします。 さて、輸出をしている会社なら、輸出申告書を保存している … 続きを読む

部門別に経理していたら、個別対応方式にどう対応するか

ある程度規模の大きな会社になると、消費税の計算を個別対応方式で行っていることが多いです。 その場合、仕入れや経費が、課税売上のためにかかっているのか、非課税売上のためにかかっているのか、両方に共通してかかっているのか、区 … 続きを読む