取引先の手を煩わせないインボイス対応をしよう
インボイス制度が始まってみて、どんどん疑問が出てくる頃ではないでしょうか。 端数処理を変えたら、前と請求額が変わってしまった場合 「消費税の端数処理を商品ごとにやっていたのに、合計額から1回だけにしたら、いままでより金額 … 続きを読む
インボイス制度が始まってみて、どんどん疑問が出てくる頃ではないでしょうか。 端数処理を変えたら、前と請求額が変わってしまった場合 「消費税の端数処理を商品ごとにやっていたのに、合計額から1回だけにしたら、いままでより金額 … 続きを読む
「領収書ください」禁止令 スーパーに行くと、「インボイス制度の開始にともない、手書きの領収証を廃止しました」と貼り紙がしてあるのを見ます。 「素晴らしいな」と思います。インボイスをだしにして、仕事を減らしたのですから。 … 続きを読む
仕入れ先(登録番号あり)から、インボイスの必要項目が不足した書類が来ることがあると思います。 もらったインボイスをこっちで修正することはできないので、取引先に「正しいインボイスになるように、○○を記載してください」という … 続きを読む
売上の約2%を納めるのが、インボイス制度開始当初の「初めての方にやさしい」消費税です。(2026年分の確定申告までの期間限定な「やさしさ」の予定ですが……) インボイス制度の開始当初は、いままで消費税を税務署に納めていな … 続きを読む
個人事業主の方は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作れます。 2割特例を受ける方については、次の確定申告から、このコーナーで、消費税の申告書も作れるようになります。 売上や雑収入、自家消費の合計 … 続きを読む
2割特例は、初めて消費税を納めるほとんどの事業者の方に有利な方法ですが、例外もあります。 それが、原則的な方法(原則課税)です。 原則的な方法では、消費税は、自分の売上の約10%から、他人の売上(自分の経費の一部)の約1 … 続きを読む
消費税は、消費者として買い物するときに、値札の金額に消費税分を上乗せして払った記憶がある。 レシートにも、消費税がいくら、と載っている。 だから払っているんだけれども、今回インボイスを機に、自分が事業主として、反対に消費 … 続きを読む
インボイス制度と、電子帳簿保存法の共通点は、特例がてんこもりであるところです。 「こんなにたくさん特例がある! 大変だ!」と思うのは、ちょっと違います。 たくさん特例があるのは、基本的には「いままでどおり、きちんと経理を … 続きを読む
インボイスを機に課税事業者(登録番号あり)になる方は、値上げができないか検討してみてください。 登録するのを条件に、5%程度の値上げを獲得したいところです(業種によります。サービス業なら約5%)。 お仕事的に値上げが難し … 続きを読む
インボイス制度が始まると、実際にどのような変化があるのでしょうか。 今の消費税の制度は、けっこうよかった インボイス制度が始まる前の、今の消費税はよい面もありました。 インボイス制度が始まると、このよい面が消滅します。 … 続きを読む