就労継続支援B型の工賃は課税仕入れになるか
障害者に払うB型工賃が、課税仕入れになるかどうか。 地裁・高裁(令和7年1月30日)の判決では、課税仕入れにならない、という結論でした。 この裁判の当事者は、大規模な社会福祉法人でしたが、就労継続支援B型事業を行う事業者 … 続きを読む
障害者に払うB型工賃が、課税仕入れになるかどうか。 地裁・高裁(令和7年1月30日)の判決では、課税仕入れにならない、という結論でした。 この裁判の当事者は、大規模な社会福祉法人でしたが、就労継続支援B型事業を行う事業者 … 続きを読む
消費税のインボイスというのが、ひところ騒がれました。 情報も錯綜していたので、何だか分からないまま、インボイス登録したという方もいたようです。 もちろん、年間売上が常時1000万円超であるとか、大手・中堅企業との取引があ … 続きを読む
売上高1000万円が見えてくると、突然現れるのが消費税です。 インボイス登録をしていない会社でも、売上が1000万円を超えたら、2年後に消費税の申告・納付が必要になります。 「「今年は売上が伸びて、超えそうだな」というと … 続きを読む
消費税の経理方式は、税込経理をおすすめしています。 その理由は、だいいちに、入力した売上金額が、そのまま売上金額となって、分かりやすいこと。 また、決算時の仕訳の数が少なくなり、手間がかからないことが挙げられます。 それ … 続きを読む
インボイスに登録した方は、消費税の申告・納税をする義務があるのはもちろんですが、その他にも義務があります。 それを確認しておきましょう。 ずっと消費税の申告が必要 インボイス登録して、Tで始まる番号がついた場合、ずっと消 … 続きを読む
税金の書類づくりの突破のためには、まず書類を見ておくことが重要です。 消費税の申告が2024年分で初めての方の場合には、何のデータが必要なのか、知っておきましょう。 基本、消費税は売上にかかる税金と考えてもらって大丈夫で … 続きを読む
消費税の申告書を作るのが初めてとか、2回目の方の場合、申告書に間違いがないか、チェックしたいところです。 3回目以降の方であっても、1年に1回しか作らないので、「どうだったっけな?」となりがちです。 チェックポイントを紹 … 続きを読む
収入が10,000,000円くらいなると、消費税の納税義務が近づいてきます。 しかし、収入によっては、そもそも消費税がかからないものなので、それが多い場合には、1,000万円を超えないことも考えられます。 代表的なのが、 … 続きを読む
個人事業者の場合でも、消費者向け・中小企業向けのビジネスをしていると、インボイスを求められないこともあるので、インボイス登録していらっしゃらない方もいるでしょう。 つまり、いままで消費税の納税義務がない、免税事業者であっ … 続きを読む