インボイスで登録交渉・価格交渉をすると売り手の手取り、買い手の費用はどう変わる?
売り手が免税事業者で、買い手が課税事業者を前提とします。 免税事業者は登録して消費税を納めるか、その場合の税込価格をいくらにするかが問題となります。 売り手が2割特例を受けられる場合を想定していますが、これ、3年間の期間 … 続きを読む
売り手が免税事業者で、買い手が課税事業者を前提とします。 免税事業者は登録して消費税を納めるか、その場合の税込価格をいくらにするかが問題となります。 売り手が2割特例を受けられる場合を想定していますが、これ、3年間の期間 … 続きを読む
ふつうのことが載っていれば、下準備は済んでいる インボイス制度といっても、すでに消費税を納めている方でしたら、そんなに恐れる必要はありません。 あくまで、現実の商慣習に乗っかっただけの制度ですから、お手元の請求書だって、 … 続きを読む
全額控除でも、消費税差額って出てきますよね。これって、何でしょうか。 全額控除で、売上も10%、仕入れも10%しかなく、各種の調整がないシンプルな事例を前提とすると、その消費税差額(雑損失または雑収入)の内訳は、5つに分 … 続きを読む
インボイス対応が必要な理由 立替金精算書とは、誰かのために立替払いして、その誰かに代金を請求するための書類です。 会社勤めをしている人なら、自分の財布からお金を出して会社の消耗品を購入(立替払い)し、出金伝票にレシートを … 続きを読む
インボイスの登録申請書に、「消費税法に違反して罰金以上の刑に処せられたことはありません」とあって、「うちは、『はい』でいいのかな?」と思った方。 ふつうの会社なら、「はい」でいいです。 税務調査が入って、消費税を修正申告 … 続きを読む
12月1日の記事「振込手数料を売り手負担した場合に、返還インボイスは必要なのか」を書いて早々、適格返還請求書が不要になる改正がされそうです。 この改正のターゲットは、振込手数料分の値引きなのは明らかですね。 値引き等を行 … 続きを読む
2023/2/16追記:令和5年度税制改正で、標記の場合は不要になる予定です。 『税務通信』を素直に信じていいものか 『税務通信』の取材記事が出てからというもの、「売掛金から振込手数料を差し引かれて入金された場合に、売り … 続きを読む
「会費の請求書」って、よくもらいますよね。「会費 10,000円」というやつです。これが、経理を悩ますのです。 「これって、課税仕入れなの? 不課税(課税対象外)なの?」と、いちいち悩むことになり、時間のロスになるので嫌 … 続きを読む
なぜか、いろんな書籍やブログで、「適格請求書発行事業者公表サイトでは、登録番号でしか検索できない」という情報が出回っていますが、誤りで、実際には全件データ(一覧表)がダウンロードできます。 このことは、一部界隈では個人情 … 続きを読む
経費で消費税の納税額を減らすにはインボイスの保存が必須ですが、切手を貼って郵便物を出したときの経費には、インボイスの保存は必要ありません。 といわれても、何でそんなルールを決めているのでしょうか。「普通は切手を買ったとき … 続きを読む