先達に教わって、おっくうな経理を前に進めてみよう

私は個人的にジャズ喫茶に通うのが趣味です。ジャズ喫茶というのは一般的に入りにくい店です。なぜ入りにくいか?まず、ドアが閉まっています。中が見えないので入りにくいのです。 個人の飲食店は、だいたい中が見えないので、ジャズ喫 … 続きを読む

経費の勘定科目をどれにするかは、取引先名で決めよう

勘定科目をどれにすればいいか? 経費のレシートを見るたび、何にすればいいか考えるのは、時間のムダです。 レシートの入力を始める前に、自分で決めてしまいましょう。 まず取引先~勘定科目の一覧表をExcelで作ろう レシート … 続きを読む

会計ソフトへの入力に慣れてきた今こそ振り返りたい原理原則

簿記はある程度勉強したとか、習うより慣れよでなんとなく会計ソフトに入力できている、という方にこそ、確認していただきたい簿記のルールがあります。 車の運転も、事故を起こすのは慣れてきたときといいますから。 いま、あまり参照 … 続きを読む

日商簿記初級に出てこない、事業主貸・事業主借・元入金とは?

昔は、簿記といえばまず3級から、個人事業主の複式簿記を学んだものですが、いま(2017年以降)日商簿記3級は、会社・法人の簿記になっています。 その下の日商簿記「初級」が、個人事業主の簿記です。 なので、フリーランスの方 … 続きを読む

複式簿記の始め方

商業高校を出ているとか、簿記部出身とか、センター試験の数学を簿記で突破したとかでなければ、複式簿記のことなんて、知らないものです。 気の利いた勤め先であれば、新入社員に日商簿記3級を受けさせてくれるところもあったりします … 続きを読む