複式簿記の始め方

商業高校を出ているとか、簿記部出身とか、センター試験の数学を簿記で突破したとかでなければ、複式簿記のことなんて、知らないものです。 気の利いた勤め先であれば、新入社員に日商簿記3級を受けさせてくれるところもあったりします … 続きを読む

決算の誤りを見つける

月次決算は、いまの経費のかけ方で利益が出ているのか、が分かる程度でいいのです。 ただ、本決算となると、それなりにきっちりやる必要があります。 とはいえ、決算は期限のある仕事なので、芸術作品のように究極を追求することはでき … 続きを読む

短期の前払費用、消耗品費等の棚卸の処理を省略する

税金の計算に影響を与えないものについて、こだわりすぎないのが、経理の時間短縮のコツです。 まったくこだわらないのも問題ですが(税金以外に影響があるほど雑にはやらない)。 例えば、勘定科目をちょっと間違えたことで、誰かに怒 … 続きを読む

棚卸資産や前払費用を振替えたときに残高に端数が残るのを防ぐ

年末ですね! 年末といえば、棚卸、そして決算整理仕訳です。 私も今日、最近作った8ページ小冊子(個人の経理と税務の情報誌)の棚卸を行いました。 無料小冊子 『横浜ではたらくフリーランスの守りの種』 – 税理士 … 続きを読む