法人のダイレクト納付の始め方
私は、税金の納付書が苦手です。あの独特の緊張感が。 替えの納付書はないのに、一回でミスなく数字を記入しなければならないからです。 途中までうまく書けていたのに、緊張してしまって、最後の一文字だけ書き損じてしまったことも、 … 続きを読む
先達に教わって、おっくうな経理を前に進めてみよう
私は個人的にジャズ喫茶に通うのが趣味です。ジャズ喫茶というのは一般的に入りにくい店です。なぜ入りにくいか?まず、ドアが閉まっています。中が見えないので入りにくいのです。 個人の飲食店は、だいたい中が見えないので、ジャズ喫 … 続きを読む
ひとりで仕事をするメリットは、給与事務から開放されること
私は、個人で税理士事務所を開業していますが、従業員はいません。 今後もいない予定です。 個人で、ひとりで仕事をすることには、給与計算事務から開放されるというメリットがあります。 源泉徴収事務から開放される 個人事業主の場 … 続きを読む
NPO法人の理事・監事に役員報酬、講師謝金を払う場合の源泉徴収事務
NPO法人には、役員として理事・監事を置く必要があります。 法人から役員に報酬・謝金を支払う場合の源泉徴収事務についてまとめました。法人税の申告をしていない場合(役員給与の損金不算入の影響がない場合)を想定しています。 … 続きを読む
いまやっているルーティン 実行するには
土日でも基本的に行っているルーティンがあります。 数えてみたら20あったので、まとめてみました。 リストにすると 10数個のことはしています。 もちろん、この他に家事(掃除、洗濯、歯磨き等)もありますが、意識しなくてもや … 続きを読む
仕事の本を読むコツ 著者、読む時間帯、履歴
趣味で本を読むなら自由ですが、仕事で読むなら多少、コツのようなものがあります。 インプットが足りずブログが書けない、本が読めていない、本を役立てていない気がするという方に向けて、3つのポイントを紹介します。 語り口が合う … 続きを読む
YouTube動画をアップするためのハードウェア
YouTube動画を始めています。今日で累計22件アップしました。 守備力を上げる税理士 視聴覚委員会 放送班 撮影から編集・公開まで、1件アップするのにどのくらいかかるか。もちろん動画の長さによるのですが、10分前後の … 続きを読む
期限後申告。加算税、延滞税がかかる場合
税金の申告・納税は、期限内に行うことが原則です。 期限後の申告や納税は、さまざまなペナルティがかかります。 これまで、申告が遅れて追加の税金を払ってしまった方は、今後は期限内申告をできるようにしましょう。 節税の第一歩は … 続きを読む