免税事業者から課税事業者になると、利益はどう変わる?
今期から初めて消費税の課税事業者になった方。 インボイスに登録したとか、2年前の売上高が1千万円超になったとか、還付を受けたいから課税事業者選択届出書を出したとか。 いままで、免税事業者だったのが、課税事業者になるのは、 … 続きを読む
今期から初めて消費税の課税事業者になった方。 インボイスに登録したとか、2年前の売上高が1千万円超になったとか、還付を受けたいから課税事業者選択届出書を出したとか。 いままで、免税事業者だったのが、課税事業者になるのは、 … 続きを読む
独立・開業、自分のお店を持つことは、正直言ってたいへんなことです。 ついてきてくれるお客様、資格、借入、資金、ノウハウといったバックボーンがあったとしても、すぐにそれで生活できる収入が得られるわけではありません。 そのた … 続きを読む
夏休みは親族が集まる季節です。私も先日、親族で熱海に旅行に行きました。 参加者の年齢によっては、相続とか、終活の話が出る時期でもあります。いまの住まいについて、相続や贈与といった話題も出るかもしれません。 基本的には、住 … 続きを読む
NPO法人や一般社団法人・一般財団法人では、フォーラムや講演会、パネルディスカッションという形でイベントを開催することが多いです。 その際、登壇していただいた出演者や講師の方に、謝金をお支払いするのが一般的です。講演後、 … 続きを読む
仕事上のメモは、Google Keepを使っています。メモするだけでも、その物事が意識の上層に上がってきて、感度がアップする効果があります。 私のメモの活用法を書いてみました。 本屋さんに入る前に、探しているテーマをメモ … 続きを読む
クラウドファンディング、というものが出始めてもう10数年になります。 クラウドファンディング(クラファン)とは、ある事業を実現したい人が、インターネット(プラットフォーム)を使って広く資金提供を呼びかけ、その事業の実現を … 続きを読む
30年前はゲームセンターがたくさんありました。ゲームセンターだけでなく、スーパーや酒屋、レンタルショップの店頭にも筐体をよく見かけたものです。 私はいまだにゲームセンターで、90年代の対戦型格闘ゲームを遊んでいます。20 … 続きを読む
独立した方は、基本、勤めていたときとは違うやり方で仕事をしたくて、独立したのだと思います。 その際、見た・聞いたことのある同業者と、いまの仕事との違いを考えてみるのをおすすめしています。 たとえば、勤務時代の会社にあって … 続きを読む
独立開業する前は、誰しもどこかで勤務、修業する時期があります。 基本的には、従業員だったときにやっていた仕事の延長線上で開業するわけです。そのほうが、創業融資の査定上もプラスになります。 将来の仕事にしたいことを学ぶのは … 続きを読む
レンタルサーバー+WordPressなら、最低限のコストでホームページが開設できます。 私も、自分のブログや税理士事務所のホームページは、この方法で運営しています。外注はしていません。 自分で本を1冊読んで、そのとおりに … 続きを読む