融資(借入)をするにも順番がある
創業時に融資を受けている方は多いです。 設備投資の支払が先行し、すぐに売上が立つわけではないので、ある意味ふつうのことです。 融資は、さまざまな金融機関が行っており、また創業支援融資も多くの制度があるので、整理してみまし … 続きを読む
創業時に融資を受けている方は多いです。 設備投資の支払が先行し、すぐに売上が立つわけではないので、ある意味ふつうのことです。 融資は、さまざまな金融機関が行っており、また創業支援融資も多くの制度があるので、整理してみまし … 続きを読む
相続税の業務では、CAD(キャド:コンピューター・エイデッド・デザイン)ソフトを使って図面を作ることもしています。 フリーのCADソフト Jw_cad Version 10.01.2 で地積測量図を作るための最低限の基礎 … 続きを読む
私が開業税理士として力を入れているのが、単発相談です。 ご自分の会計税務をサポートするほか、小規模な税務の代行を行うこともあります。 短期間に1~3回お会いするだけの方と仕事をする場合、その方とお話ししたことを、その日の … 続きを読む
事業を始めたら、売上高1000万円超えは、大きな節目です。 それだけ社会から必要とされているということですし、自分の腕一本で稼いだという事実は、自信をもたらしてくれるはずです。 今年は2025年。前回の確定申告(2024 … 続きを読む
税金の制度は、どんどん変化していくのが特徴です。 節税が難しいのは、結局この点にあります。 いまの制度がずっと続く前提なら、「こうすれば節税ですよ」と言えるのですが、その前提が確かでないからです。 相続税の場合 相続税対 … 続きを読む
『ふつうの軽音部』をずっと読んでいて、最初のほうは、コメント欄等に次回の予想を投稿していました。 他の人のコメントでは「次回の予想は、作者に良くない影響を与える」との説もあり、しばらく予想を控えていた時期もありました。 … 続きを読む
20代の頃は旅行といってもパワープレイが通りました。 真夏に自宅から小田原まで45km歩いて、翌週に上田市に旅行に行くような。 それから10数年が経ち、夏の暑さはアップする一方で、体力はどうしても落ちてきます。 昔と同じ … 続きを読む
不定期にYouTubeを更新して、いま29件動画をアップしています。 守備力を上げる税理士 視聴覚委員会 放送班 – YouTube YouTubeを始めてみたいけど、何をネタにしていいか分からない、話が続か … 続きを読む
今日2025年7月17日付の神奈川新聞に、私の書いた原稿が掲載されました。 「教えて税理士さん®」の新聞紙面版です。(東京地方税理士会のPR記事) 昔、新聞に関わる仕事をしていたので、いまの税理士業との融合として、個人的 … 続きを読む
独立開業したら、やりたい仕事がやれるようになります。 とはいえ、これまで会社がやってくれていた細かいタスクを、自分でやらなければなりません。 そういうタスクは、なかなかモチベーションが上がらない……ついついネットを見てし … 続きを読む