経理は真実から積極的に離れないこと
昔から新聞はよく読んでいて、就活のときは新聞社を受けたこともあります。最近買っていませんが、週刊文春のことはわりと好感を持っています。 いずれも、基本的には、真実を追求しているという体になっているからです(昔、関連業界に … 続きを読む
昔から新聞はよく読んでいて、就活のときは新聞社を受けたこともあります。最近買っていませんが、週刊文春のことはわりと好感を持っています。 いずれも、基本的には、真実を追求しているという体になっているからです(昔、関連業界に … 続きを読む
単発相談、独立開業してからは、私はけっこう受けています。 単発相談は、「自分でちゃんとできるようにしたい」をサポートするメニューです。 先日、単発相談(消費税の申告)をさせていただいた方から、「単発相談があるのがいいね」 … 続きを読む
消費税のインボイスというのが、ひところ騒がれました。 情報も錯綜していたので、何だか分からないまま、インボイス登録したという方もいたようです。 もちろん、年間売上が常時1000万円超であるとか、大手・中堅企業との取引があ … 続きを読む
ソニーがわけわからないものを出してきた場合は、買うようにしています。(以下、私が買ったへんな製品) ソニーもいまや、AV機器・家電メーカーというよりは、ごく限られたジャンルの製品を扱う会社になって久しいです。 それでも久 … 続きを読む
社長一人だけの会社であっても、給与天引きの事務が発生します。 社長は、会社から役員報酬を受け取るので、会社が、給与からあらかじめ税金や社会保険料を天引きして、社長の代わりに納税します。 その一つが住民税で、毎年この時期に … 続きを読む
ブログは今日で536日更新しています。 毎日続けるコツを紹介します。 これを書こう、と思ったら、迷わない ブログのネタは、日々の発見がもとになります。 ただ、発見しただけでは、ブログ記事にならないことも多いです。 ブログ … 続きを読む
3月25日から、1日1新という活動を始めています。フリーランスの間で地味に流行っているものです。 1日1新とは何か? 『孤独のグルメ』でいうところの、「持ち帰り! そういうのもあるのか」と自分で気づき、それをやってみる … 続きを読む
他にやっている人の話を聞かないのですが、私は、ブラウザーを使い分けています。 その使い分け方を書いてみました。 基本はEdge なぜか、基本はEdgeです。 昔、ビル・ゲイツの講演を生で聞く機会があって、以来、マイクロソ … 続きを読む
記帳代行というのは、会計ソフトへの入力を、税理士が代行することです。通帳の記帳の代行はしません。 これは、仕事として受けている税理士とそうでない税理士がいます。 私は、若干ですが受けています。 記帳代行を受ける場合 フリ … 続きを読む