独立すると子どもと一緒に過ごせる
なんだかんだ、子どもと公園で一緒に遊ぶのがいちばん楽しい娯楽です。 雨の日には、家の中で子どもと格闘ごっこをして遊びます。 仮に明日がないとしたら、小学校低学年までのお子様がいらっしゃる方にお伝えしたいことは、「子どもか … 続きを読む
なんだかんだ、子どもと公園で一緒に遊ぶのがいちばん楽しい娯楽です。 雨の日には、家の中で子どもと格闘ごっこをして遊びます。 仮に明日がないとしたら、小学校低学年までのお子様がいらっしゃる方にお伝えしたいことは、「子どもか … 続きを読む
子どもが小学生のときから、毎月子供用に本を買い与えています。 2人いるので、月に2冊。 ブックオフとかで安いものがあれば、また勉強に関する本であれば別途買っています。 今月は、英文学の古典と、本屋大賞作家の作品とで2冊で … 続きを読む
ラジオを聴き始めて、四半世紀になります。 SNK スポンサードで大阪エリアで放送していた深夜番組を、神奈川で遠距離受信していた過去があります。 学生時代は、 NHK 第 2 の「ビジネス英会話」を聴いていました。 TBS … 続きを読む
子どもが2人いる生活を送っています。 子どもが小さくてかわいいのは、小学校低学年までですよ! というのが個人的な意見。要は肩車(天ぐるま)ができるときまで。 子どもが子どもなのは、期間限定ですので、小さいうちに一緒に遊ん … 続きを読む
NHK のラジオで、子供の脳は 15 歳まで、インプットがどんどんされるのは 28 歳まで、という話が出ていました。 同じ人が、「ねぼけた状態で行うラジオ体操は非常によい」と話していて、これは本当にそうだと思っていますが … 続きを読む
TBSラジオ「菊地成孔の粋な夜電波」で、菊地さんが、「お得には興味がない。興味があるのはお損だ」と述べていて、そのとおりであるなと思っているものです。 もっとも、税理士に仕事を依頼する方は、基本的は得するから依頼していた … 続きを読む
2月最終日ということで、家計簿をまとめてみました。 家計簿は、収支現金主義+クレジット払いのみ発生主義でExcel記帳しています。 1月より多かった支出 外に出ることが増えたので、飲食費・交通費が増えましたね……。カラオ … 続きを読む
誰かからお誘いされたら、基本、ついていくようにしています。 税理士になったのも、「税理士試験、受けてみない?」と妻に言われたからでした。 もちろん、それまでに税理士については知っていて、受験することによって知りたい知識が … 続きを読む
私は、だいたい高校時代から一般紙を読んでいました。 両親が、朝日・読売・毎日を交互にとっていて、就職のときは日経新聞を取っていました。文化欄が好きで、当時はまっていたマンガ『いいひと。』も朝日新聞で知りました。 新聞がメ … 続きを読む
かれこれ20年以上、無印良品を着ています。 ファッションは、基本を学べば、あとはその理論にあてはまるものを買っていけばいいだけ、ではあります。 しかし、一度、「自分にはこれが似合う」と分かった場合でも、時間の経過につれて … 続きを読む