Windows 10 の PC は、無料でも Windows 11 にしないほうがよさそう(Win11にして困ったら)
いまも、Windows 10のPCを使っていると、無償で Windows 11にできますよ! とメッセージが出てくるのですが、実際やってみた私から言わせていただくと、11にアップグレードしないほうがよいです。 パソコンの … 続きを読む
いまも、Windows 10のPCを使っていると、無償で Windows 11にできますよ! とメッセージが出てくるのですが、実際やってみた私から言わせていただくと、11にアップグレードしないほうがよいです。 パソコンの … 続きを読む
ネットで自分の税額がわかる、便利な時代になりました。 確定申告書等作成コーナーで、青色申告決算書をつくって、納付税額を出して。ああ、これだけ払うのね。 もうけが400万円くらいだと、税金は14万円くらい(個人の事情で前後 … 続きを読む
ビットコインなどの暗号資産の利益を計算するのは、けっこう手間です。 特に法人の場合、何も届出をしていなければ、移動平均法という方法で計算する必要があります。 その手間を省くために、国税庁公式がエクセルで計算書を作成してく … 続きを読む
成人した子のために、親の名義でマンションや戸建てを買ってあげるという相続税対策があります。 親の名義の土地建物に、子の一家を住まわせる。別に家賃も取らない(使用貸借)。 現金の額面どおりの財産評価を、不動産の財産評価に下 … 続きを読む
Q. 去年、ちょっとした収入がありましたが、確定申告は必要ですか? 勤め人でも、年金生活者でもありません。贈与は受けていません。 収入があったら、税金を計算して、税金を払うことになれば、確定申告が必要です。 今は、確定申 … 続きを読む
消費税をずっと納めている中小企業ですと、だいたい「簡易課税」で計算している方が多いと思います。 特に、サービス業や、不動産賃貸業の方。 ほとんどの場合、原則的な計算方法である「一般課税」よりも、納める消費税額が少なく済む … 続きを読む
例年、1月18日以降は、「確定申告等のお知らせ」がe-Taxのメッセージボックスに届くころです。 今年2024年(2023年分)は、私(税理士)の分はまだ届いていませんが。参考までに、去年2023年(2022年分)は、1 … 続きを読む
※2025年1月現在はMVSが毎週水曜日稼働の予定 最新情報は公式Xでご確認ください。 2023年11月19日に横浜にオープンしたばかりの、ビデオゲーム専門のゲームセンター「TINK ARCADE」に行ってきました。 横 … 続きを読む
個人事業主の方=生活者+事業主 です。 賃貸住宅で、生活しつつ、仕事しつつであれば、家賃を払わなければ、お仕事できませんよね? ということは、その家賃は、一部、経費にしてよいのです。 費用×事業主分÷(生活者分+事業主分 … 続きを読む
経済学で、限界効用逓減の法則、というのがあります。 漢字は多いですけど、難しい話ではないです。 ビールは1杯目がいちばんおいしく感じて、2杯目、3杯目…となるにつれて、だんだん満足度が下がっていく、という考え方です。 1 … 続きを読む