ひとり会社でも「ふつうの会社」。自分を営業部・経理部などに分割しよう
個人的に、運がよかったと思うのが、新卒で「ふつうの会社」に入れたことです。 一般社団法人(入社当時は公益法人改革の前で、社団法人)の事務局に勤めていました。 創立50年以上で、一望できるワンフロアに、総務部(経理)、営業 … 続きを読む
個人的に、運がよかったと思うのが、新卒で「ふつうの会社」に入れたことです。 一般社団法人(入社当時は公益法人改革の前で、社団法人)の事務局に勤めていました。 創立50年以上で、一望できるワンフロアに、総務部(経理)、営業 … 続きを読む
法律は、なんでもそうですが、まず現実の取引を想定して、それに対応するように作られています。 特に税法はそうで、現実が変われば、それに合わせて税法が変わったりします。 さて、輸出をしている会社なら、輸出申告書を保存している … 続きを読む
横浜市港南区・日限山の税理士 木村将秀です。 通勤手当は、税務上、問題になりにくい経費ではあります。 といった、根拠が明確で、社内のチェックも働きやすく、消費税などの問題も少ないからです(海外勤務の方の通勤手当は不課税で … 続きを読む
最近は暑いので、子どもとはインドアでの遊びが多くなります。 いま、小学生の子どもと遊んでいるのが、ポーカーです。 ポーカーを何で知ったか? 私の世代だと、「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」のカジノシーンでしょう。 … 続きを読む
中学・高校時代に国語の先生から教わったことで、唯一憶えているのが、 「ベストセラー本、自己啓発書は読むな」でした。 なかなかファンキーな教えであると思います。 その影響で、いまも、この手の本を読もうとすると抵抗があります … 続きを読む
日限山に事務所のある、税理士の木村です。 先日自宅を片付けていたら、5年前に自治会からもらった『ひぎり郷土史』が出てきました。 地元・日限山(一部上永谷6丁目)「ひぎり連合自治会」がまとめた、地元の歴史書です。 あらため … 続きを読む
ブログを毎日更新するようにして、230日経ちました。 数年前から断続的に書いてはいたのですが、最初は書くのに苦労していました。 最初は、はてなブログ(今はもうない)に、税務の専門知識を整理するような内容でやっていました。 … 続きを読む
独立おめでとうございます。勤めていたときは、自分の経理をやったことはなかったでしょう。 いきなり、やるべきことの大転換があるわけです。例えて言うなら、子どもが生まれたら、突然子育てをしなければならなくなったような転換が。 … 続きを読む
「タックスプランニング」というと、難しそうですが、どなたにも関係があることです。 「行動するのは、別に今年でも来年でもいい」というときに、税理士の知識が役に立ちます。 例えば自宅を売る際、今年売るか来年売るかで、税金が数 … 続きを読む
総務省の調査によると、2023年10月時点で空き家は900万戸あるとされています。 令和5年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計(速報集計)結果 (stat.go.jp) 2015年から、空家等対策の推進に関する特別措置法 … 続きを読む