事業所得が400万円だったら、あとから来る税金、社会保険料はざっくり、いくらになるか

ネットで自分の税額がわかる、便利な時代になりました。 確定申告書等作成コーナーで、青色申告決算書をつくって、納付税額を出して。ああ、これだけ払うのね。 もうけが400万円くらいだと、税金は14万円くらい(個人の事情で前後 … 続きを読む

国税庁の「暗号資産の計算書(移動平均法用)」の注意点と、その自作

ビットコインなどの暗号資産の利益を計算するのは、けっこう手間です。 特に法人の場合、何も届出をしていなければ、移動平均法という方法で計算する必要があります。 その手間を省くために、国税庁公式がエクセルで計算書を作成してく … 続きを読む

親名義で買った家に子を住まわせるという相続税対策

成人した子のために、親の名義でマンションや戸建てを買ってあげるという相続税対策があります。 親の名義の土地建物に、子の一家を住まわせる。別に家賃も取らない(使用貸借)。 現金の額面どおりの財産評価を、不動産の財産評価に下 … 続きを読む