フリーランスの接待交際費、飲食費を経費にするか/しないかのルールを決めよう

個人のお仕事を受けることが多い、税理士の木村です。 個人として事業所得のあるフリーランスや士業の方。 青色申告決算書(損益計算書)に、わざわざ接待交際費という欄があるから、こういう費用も経費になります。 面白いのは、不動 … 続きを読む

定額減税 月次減税で控除しきれない金額がある場合の年末調整(年調減税事務)

役員・従業員に配偶者や未成年の扶養親族がいる場合、本人分含めて90,000円以上の定額減税となり、6月払いからの月次減税では、減税額を使いきれない人も多くいます。 源泉徴収簿では、6月払い以降の源泉徴収税額につき月次減税 … 続きを読む

「自分がダメージを受ける瞬間」を記録すると、やめられる

Not To Doリスト、やらないことリスト、しないことリスト、いろんな呼び名がありますが、いちおう私も作っています。 しかし、やっぱり、ついやってしまいませんか? やめたいからリストに入れているのにやってしまう人に、ち … 続きを読む

法人化 おすすめの資本金・決算月は?(消費税の2割特例)

税理士の木村です。 「税理士にちょっと聞きたいことがある」という個人事業主の方は、法人成りを考えていらっしゃる方が多いです。 法律上は1円以上でいいのですが、借入を予定しているとか、決算書を見せるように言われているとかで … 続きを読む